mineo(マイネオ)の評判・口コミは?やばい?速度やメリット・デメリットをまとめて紹介
mineo(マイネオ)の評判・口コミは?やばい?速度やメリット・デメリットをまとめて紹介

この記事ではmineo(マイネオ)に対する評判・口コミをまとめて紹介します。膨大な情報をひとつひとつ探す手間を省き、わかりやすくまとめたので、時間を有効活用できることでしょう。気になる部分から読んでみてください。
目次
mineo(マイネオ)の特徴
mineoは、幅広い料金プランとeSIM対応が特徴です。まずは、mineo(マイネオ)の特徴を紹介していきます。
mineoは容量や速度に合わせた料金プランを提供し、大手キャリア3回線を利用できます。また、eSIMにも対応しており、デュアルSIMを検討している方にもおすすめです。mineoショップやmineoスポットは全国に14店舗あり、取扱店を含めると全国で194店舗も展開しています。ウェブで手続きが難しい場合でも、お近くの店舗を簡単に検索できます。ただし、店舗によって提供サービスが異なるため、来店時にご注意ください。
【通信回線】
・ドコモ
・au
・ソフトバンク
【支払い方法】
クレジットカード
【eSIM対応】
対応あり
【公式サイト】
https://mineo.jp/
mineoでの法人契約を考えている方は、こちらの記事もご覧ください。
マイネオ(mineo)は法人契約が可能!メリットやデメリット、料金プランを徹底解説|IoTBiz
mineo(マイネオ)の料金プラン
mineoでは「マイピタ」と「マイそく」の2つの料金プランが選べます。「マイピタ」は、月々のデータ使用量が決まっている方に最適で、20GBを1,925円で利用できます。音声通話を追加しても、2,178円とリーズナブルです。「マイそく」は、通信速度制限があるものの、データは無制限に使用できるプランです。利用時には速度制限に注意が必要ですが、通信速度を調整しながら快適に利用できます。
【マイピタ(音声通話+データ通信)】
マイピタは月の通信量で選びたい方におすすめの料金プランです。使いきれなかった分は翌月の通信量に加算されるため、無駄がありません。パケット放題オプションに加入すれば最大1.5Mbpsでデータ使い放題にできるため、後述のマイそくプランとのハイブリッドのような使い方も可能です。
基本データ容量・月額料金
・1GB:1,298円
・5GB:1,518円
・10GB:1,958円
・20GB:2,178円
パケットチャージ 55円/100MB
【マイそく(音声通話+データ通信)】
マイそくは通信速度が制限されるかわりにデータ通信が使い放題のプランです。どれだけ使ってもデータ量の制限が来ないので、日々自分が使った通信量を確認せずにすみます。月曜~金曜の12時台は最大32kbpsに制限されるので注意が必要です。24時間データ使い放題オプションを利用すれば24時間の間は通信速度の制限がなくなるため、大事な日には高速通信に切り替えられるため、安心して利用できるプランです。
基本データ容量
・無制限
月額料金
・スタンダード(最大1.5Mbps):990円
・プレミアム(最大3Mbps):2,200円
・ライト(最大300kbps):660円
・スーパーライト(最大32kbps):250円
【通信回線】
・ Aプラン(au回線)
・Dプラン(ドコモ回線)
・Sプラン(ソフトバンク回線)
【国内通話料金(税込)】
・22円/30秒
・専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒
【オプション(税込)】
・10分かけ放題:550円/月
・時間無制限かけ放題:1,210円/月
・mineoでんわ:無料/月
【共通オプション】
・mineoアプリ:無料、mineo独自サービスが利用可能
【マイピタに追加できるオプション】
・パケット放題:385円、最大1.5Mbpsでデータを無制限に使用※10GB以上コースで無料
・パスケット:110円、余ったパケットを無期限で繰り越し可能
・毎月パケット増量特典 パケ増し:無料、対象オプションサービス契約で毎月パケットを追加
mineoアプリはどのプランでも利用可能で、通信速度やデータ使用量を調整できる機能があります。また、パケット放題やパスケットなど、データの管理や追加が容易なオプションが豊富に用意されています。mineoはユーザーに合わせた柔軟なプラン選択が可能です。
mineo(マイネオ)の通信速度
【通信速度】
mineo(マイネオ)は、みんなのネット回線速度(みんそく)の「格安SIM速度ランキング」で16番中9位の速度です。
・平均Ping値:66.2ms
・平均ダウンロード速度:41.89Mbps
・平均アップロード速度:10.38Mbps
mineo(マイネオ)のキャリア別の平均速度
・ソフトバンク(136件):44.95Mbps
・NTTドコモ(614件):41.77Mbps
・au(528件):41.29Mbps
(参考)mineo(マイネオ)の速度測定結果(実測値) | 下り速度・上り速度の平均値を公開中! | みんなのネット回線速度(みんそく)
マイネオの便利オプション
・パケットギフト
他のユーザーに余った通信料をプレゼントできる機能です。贈られたパケットは翌月末まで有効です。
プレゼントする際はマイページからURLを発行し、送信します。
・パケットシェア
最大10回線同士で余ったパケットを共有できる機能です。登録メンバーの余ったパケットが合算され、翌月に全員が優先的に消費します。家族や友人と利用することで通信料の無駄を削減できます。
・パスケット
余った通信量をためて置けるオプションです。ためたパケットは無期限に保存され、必要な時に必要なだけ取り出して使うことができます。毎月ためたパケットの0.4%(最大1GB)が付与されます。毎日パケット(通信量)がもらえるルーレットにもチャレンジできます。月によって使う通信料に幅がある方に特におすすめできるオプションです。
mineo(マイネオ)の良い評判・口コミ
ここからは、mineo(マイネオ)の良い評判や口コミを紹介します。
良い口コミ・評判①通話プランが魅力的
私は現在、マイネオのマイピタ「Dプランデュアルタイプ 5GB」を利用しています。このプランでは、ドコモ回線と音声通話SIMを活用しており、スマートフォンとしてOPPO A5 2020を使用しています。
日常的には、自宅でWi-Fi接続を主に利用し、スマートフォンを頻繁に使っています。私の主要なサービスはYouTubeで、音声通話には「mineoでんわ」というアプリを使用しています。このプランの素晴らしい点は、データ量にかかわらず、節約モードでも200分の通話が可能であり、YouTubeを楽しんでもデータの心配が不要であることです。また、インターネットの安定性は高く、速度はやや遅いものの、常に信頼性があります。
通話品質については、プレフィックス方式を採用しており、通話中にこもりがあることがありますが、以前の楽天モバイルと比べると、通話品質はかなり良好です。現在は、キャンペーンでマイピタコースを利用していますが、キャンペーン期限が切れた際には、マイそく(スタンダードまたはライト)に切り替える予定です。マイそくはほぼ使い放題で、昼間は目の休憩として快適に利用できます。
総合的に、マイネオのスマートフォンプランは特に通話プランが魅力的で、10分の通話が550円で提供され、非常に経済的で満足しています。
良い口コミ・評判②どんどん使いやすくなっている
マイネオは3年前と比べて、大幅に進化していることに驚いています。私は合わせて、マイピタ Aプランシングルタイプ 20GBを選び、au回線とSMS付データSIMを活用しています。自宅ではモバイルWi-Fiルーターを使って、頻繁にWi-Fi接続をしています。
このプランでは、データ量に対する柔軟な対応が特筆されます。大容量データが提供され、速度が不要なコンテンツの閲覧には無料のパケット放題が充分です。平日の12時からの利用を20日間控えると、翌月には40ギガに無料で増量されるので、非常に便利です。さらに、10日間控えると、翌月の夜11時から朝7時まで無料で利用できるので、自分の用途に合わせて無制限の利用が可能です。
インターネットの速度とつながりやすさについても、3年前と比べて明らかに改善されています。他のプロバイダーと比べても遜色のない速度を提供しており、速度の必要な用途に合わせて調整できる点が魅力です。最後に、速度を適切に調整することで、この大容量SIMは経済的な選択肢となり、povoの翌日まで使い放題330円と併用すれば、速度不足や容量不足の心配がなくなり、大変満足しています。
h3 良い口コミ・評判③防犯カメラにも最適
以前楽天モバイルSIM(データ量20GB前後)を防犯カメラの画像閲覧に利用していましたが、コスト削減のためにmineoを試してみたというものです。私の環境では、mineoを使用しても問題なくカメラ画像を閲覧し、速度も1.5Mbps前後で安定していました。
また、インターネットの速度と接続の信頼性については、動画の視聴には十分な速度があり、接続の信頼性も高いとの評価があります。高画質の動画を視聴しない場合や、高速な接続速度を必要としない場合に、mineoはおすすめだという意見も述べられています。ただし、平日の12時から13時の時間帯は利用が難しいとの指摘もあります。
平日の一部の時間帯を除いては使い放題であり、10GBの制限には余裕があるため、私は非常に満足しています。
mineo(マイネオ)の悪い評判・口コミ
ここからは、mineo(マイネオ)の悪い評判や口コミを紹介します。
悪い口コミ・評判①通信速度が遅い。LINEも開けない。
私の経験から言えば、マイネオを利用することはおすすめできません。利用プランは、マイそく Dプランデュアルタイプ スタンダード(最大1.5Mbps) 無制限で、docomo回線を使用した音声通話SIMです。利用端末は。スマートフォンで、iPhone 8 64GB au版を使用しています。この端末は2017年 9月22日に発売され、iOS/4G/LTEに対応しています。主な利用方法は自宅Wi-Fi接続を頻繁に行うことです。通話については音声通話SIMの電話番号を使用して通話を行っています。
マイネオのデータプランについて、速度が遅いため容量が無制限でも実用的ではありません。特に1.5Mbpsの速度では、基本的なメールやLINEの利用にも制約があり、LINEの即時表示が難しい状態です。
総評として、マイネオの速度は非常に遅く、特に支払いアプリの利用には支障が出るほどです。使い勝手が非常に悪いため、利用を検討する際には慎重に検討することをおすすめします。
悪い口コミ・評判②特定の時間に通信速度が落ちる
マイネオは、通信速度が全体的に遅いと感じますが、価格が非常にリーズナブルなので、その少しの不便さは我慢できる部分です。ただし、アプリやウェブサイトの利用には少し不便を感じることもあるため、利用者自身が利点と欠点をよく考慮することが重要です。
価格が手頃であるため、わずかな不便さは許容範囲内と考えています。ただし、実店舗がほとんど存在せず、問題が発生した場合の対応が不安です。
特に正午ごろになるとデータ通信の速度が低下することがありますが、それ以外の時間帯ではあまり問題ありません。帰宅後は自宅のWi-Fiを利用するため、夜間の利用には不便さを感じません。一番の魅力は、月々の通信料金が非常に手ごろである点です。
悪い口コミ・評判③使いたい時にかなり遅い
私はmineoのマイピタ Dプランデュアルタイプ 10GBを利用していますが、使いたい時には遅いと感じます。
最初は3GBのデータプランで問題ありませんでしたが、後に10GBにアップグレードしました。インターネットの速度とつながりやすさについては、スマートフォンゲームやPayPayの支払いに遅れが生じ、イライラすることがありました。速度の点では改善が必要ですし、もし速度を重視するなら他の選択肢を検討するべきです。
通話料金は安価ですが、通話品質はあまり良くありません。相手の声が途切れることがあり、信頼性に欠けることがありました。ドコモ回線であることから高い期待をしていましたが、実際には期待外れで、楽天よりも質が低かったです。
総合的に、ドコモ回線を利用したmineoは価格が魅力的ですが、通話品質や速度の点で改善の余地があります。通話専用ならば、他の選択肢を検討した方が良いでしょう。以前にドコモを使用しており、その際にはこういった問題は発生しなかったので、なぜこんなに遅いのか疑問に感じました。
評判・口コミからみるmineo(マイネオ)のメリット
ここからは、mineo(マイネオ)のメリットを紹介していきます。
①ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応できる
mineoは、au回線を利用したAプラン、ドコモ回線を利用したDプラン、ソフトバンク回線を利用したSプランなど、トリプルキャリアに対応しています。これはキャリアからの乗り換えをスムーズに行える利点です。
②各種オプションサービスが豊富に提供されている
mineoは他の格安SIMサービスにはない独自のデータ通信シェアサービスを提供しており、パケットシェア、パケットギフト、フリータンク、広告フリーオプションなどがあります。これらのオプションはプランを越えて利用できます。
③最低利用期間がなく、解約違約金も無料
mineoは最低利用期間を設定しておらず、解約手数料も無料です。いつでも解約できるため、柔軟な契約が可能です。
④格安SIM初心者でも安心のサポート体制
mineoは「マイネ王」というコミュニティサイトを提供し、ユーザー同士で情報を交換できる場を提供しています。また、豊富なサポート体制により、初心者でも安心して利用できます。
評判・口コミからみるmineo(マイネオ)のデメリット
mineoは、通信速度以外のデメリットも考慮する必要があります。mineoは一般的に高いユーザー満足度を誇る格安SIMプロバイダですが、以下はそのデメリットです。
①他の格安SIMと比較して月額料金がわずかに高い
mineoは三大キャリアに比べて圧倒的にコストパフォーマンスが高いですが、他の格安SIMと比較するとわずかに月額料金が高い場合があります。nuroモバイルなど、mineoよりも安価なオプションも存在します。
②店舗数が限られており、直接相談が難しい
mineoの店舗数が他のキャリアに比べて限られているため、何か問題が発生した場合の対応が難しいことがあります。mineoを選ぶ際には、デメリットを正確に理解し、それが許容できるかどうか、また他のメリットがそれを上回るかどうかを検討することが大切です。通信速度、月額料金、支払い方法など、自身のニーズに合ったプロバイダを選ぶことが重要です。
③通信速度は時間帯によって遅くなることがある
格安SIMの速度ランキングでは常に上位に位置していますが、メールやSNSの利用には十分な速度ですが、高画質の動画ストリーミングや長時間のオンラインゲームには向いていないかもしれません。
マイネオが合わない・通信速度が遅いと感じたときにおすすめできる通信サービス
ここではマイネオを使ってみて遅かった、他のサービスも知りたいといった方に向けておすすめできる通信サービスを紹介します。
各通信サービスはベストエフォート方式を採用しており、これは通信の品質を可能な限り高く提供するよう努めるという意味です。つまり、地域や時間帯によって通信速度にばらつきがでてしまうことは避けられないものとなっています。そのため、通信サービス選びでは一度使ってみて問題を感じたらすぐに他のサービスを試してみることが解決法となります。
楽天モバイル
楽天モバイルは4大キャリアの一つでありながら圧倒的な低価格が売りの通信サービスです。大手キャリアでサポートも充実している上、専用アプリからの通話は通話料無料になる点も強みです。当初は通信速度に関して心配する声が上がっていましたが、近年では楽天モバイルもプラチナバンドと呼ばれる通信が安定する帯域を獲得したため、他キャリアとの大きな違いはありません。
楽天モバイルの特徴
・4大キャリアの安心できる通信品質
・専用アプリで国内通話無料
・海外旅行時に使える海外データ量がついてくる
・対応エリアが他キャリアより少し狭い
・テザリングの利用が無料
楽天モバイルの料金
楽天モバイル最強プランは使った通信料に応じて料金が変わります。使った分だけで良い上に最終的にデータ使い放題になるので料金に天井があって安心です。
・~3GB 880円/月
・3GB~20GB 1,880円/月
・20GB~(無制限) 2,880円/月
※税抜き表示
楽天モバイルについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください
楽天モバイルの評判や口コミは良い悪い?のメリット・デメリットもわかりやすく解説
UQモバイル
UQモバイルは料金プランがわかりやすく、つかわなかったデータ量を繰越せる通信サービスです。
auのサブブランドであり、格安SIMの中では通信の安定性が高いといわれています。おすすめのプランはコミコミプランで33GB+10分まで通話無料とmineoにない大容量プランになっており、mineoのプランで通信量に物足りなさを感じている方におすすめできるプランになっています。
コミコミプラン
料金 2,980円/月(税抜)
データ量 30GB+3GB(増量キャンペーン)
通話 一回10分以内無料 超過分22円/30秒
オプション
・通話完全かけ放題 1,100円/月(税抜)
・増量オプション 5GB増量 550円/月(税抜)
UQモバイルについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください
UQモバイルの評判は?後悔しないために悪い・良い口コミを比較し、新プランも一挙解説!|IoTBiz
NUROモバイル
NUROモバイルは小額から始められる幅広いプランを持つ通信サービスです。小額の格安SIMから大容量まで自由に選べるプランの豊富さを誇ります。NEOプランではSNSの通信は通信量に含まれないためSNSをよく使う方には特におすすめです。NUROモバイルの代表的なプランはこちらです。
代表的なプラン
VSプラン 3GB 792円
NEOプラン 35GB 2,699円
5分かけ放題プラン 1GB 930円
NUROモバイルについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください
NUROモバイルの評判・口コミを比較!料金プランやメリット・デメリットも解説
まとめ
今回はmineoの評判や料金プラン等を紹介しました。
まとめるとmineoは通信速度が制限される+大容量プランが無い代わりに、低額で通信量を気にせず使えるサービスでした。通信速度が制限される代わりに通信無制限のプランは他社にはなかなか無い貴重なプランなので自分に合うと感じた方は是非契約してみてください。

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

SIM
法人のお客様、旅行代理店、宿泊施設、イベント運営会社、法人の福利厚生用途など、さまざまなシーンでご活用いただけます。
2025-04-23
2min

スマホ
SIM
おすすめ
短期利用プランに加え、180日/100GBから365日/300GBまで選べる5つのラインナップ!日本滞在やビジネスに最適な買い切り型通信プランをお届けします。
2025-03-27
2min