SaaS、PaaS、IaaS(HaaS)とは?特徴やメリット・デメリット、違い、関係性を解説
SaaS、PaaS、IaaS(HaaS)とは?特徴やメリット・デメリット、違い、関係性を解説
SaaS、PaaS、IaaS(HaaS)という用語は、ビジネスや開発の現場で頻繁に耳にするようになりました。しかし、これらの用語の違いについて詳しく説明できる人は少ないかもしれません。この記事では、SaaS、PaaS、IaaS(HaaS)の違いと関係性について詳しく紹介します。
目次
SaaS、PaaS、IaaS(HaaS)の違いや関係性
「SaaS」「PaaS」「IaaS(HaaS)」の違いや関係性について紹介します。
SaaS、PaaS、IaaS(HaaS)の関係性
「SaaS」「PaaS」「IaaS(HaaS)」は、それぞれクラウドコンピューティングの種類ですが、サービス事業者が管理する領域なのか、自社が管理する領域なのかというポイントで違いがあります。
「アプリケーション」「データ」「ランタイム」「ミドルウェア」「OS」「仮想化」「物理サーバー」「ストレージ」「ネットワーク」の9つの階層で分けることができます。
SaaS、PaaS、IaaS(HaaS)は、クラウドコンピューティングの分野における異なるサービスモデルを表しています。これらは、クラウド上で提供される異なるレベルのサービスを指し、それぞれのサービスモデルには特定の役割と責任があります。
SaaS
「アプリケーション」「データ」「ランタイム」「ミドルウェア」「ミドルウェア」「OS」「仮想化」「物理サーバー」「ストレージ」「ネットワーク」の全てをサービス事業が管理します。
SaaSは、ソフトウェアを利用するためのサービスです。ユーザーは、インターネット経由でアプリケーションにアクセスし、ソフトウェアを利用することができます。SaaSは、ユーザーにとって最も利用しやすい形態であり、インストールやメンテナンスの手間がなく、利用料金を支払うことでソフトウェアを利用できます。代表的な例としては、クラウド上で提供されるメールサービスや顧客管理システムなどがあります。
PaaS
「アプリケーション」「データ」を自社で管理し、「ランタイム」「ミドルウェア」「ミドルウェア」「OS」「仮想化」「物理サーバー」「ストレージ」「ネットワーク」をサービス事業が管理します。
PaaS(Platform as a Service): PaaSは、ソフトウェアの開発や実行に必要なプラットフォームを提供するサービスです。ユーザーは、アプリケーションの開発に必要なツールや環境を提供されたプラットフォーム上で利用することができます。PaaSは、ユーザーがアプリケーションのロジックやデータベースの設計に集中することを可能にし、インフラストラクチャの管理やスケーリングなどの面倒な作業を提供者が担当します。例えば、Webアプリケーションの開発やデプロイメントにPaaSを利用することができます。
IaaS(HaaS)
「アプリケーション」「データ」「ランタイム」「ミドルウェア」「ミドルウェア」「OS」を自社で管理し、「仮想化」「物理サーバー」「ストレージ」「ネットワーク」をサービス事業が管理します。
IaaSは、物理的なコンピューティングリソース(サーバー、ストレージ、ネットワークなど)を仮想化して提供するサービスです。ユーザーは、仮想的なインフラストラクチャを利用して自身のアプリケーションやシステムを構築・管理することができます。IaaSは、ユーザーに高い柔軟性とスケーラビリティを提供し、必要なリソースを自由に選択して利用できます。ユーザーは、仮想マシン、ストレージ容量、ネットワーク帯域幅などを必要に応じて調整することができます。例えば、WebサイトやアプリケーションのホスティングにIaaSを利用することができます。
HaaSは、物理的なハードウェアリソース(サーバー、ネットワーク機器など)を提供するサービスです。HaaSは、IaaSの一部と考えることができますが、主にハードウェアの提供に特化しています。ユーザーは、必要なハードウェアリソースを提供者から借りることで、自身のシステムを構築・運用することができます。HaaSは、ユーザーがハードウェアの調達やメンテナンスに時間やリソースを費やす必要がなく、柔軟なハードウェアリソースの利用を可能にします。
これらのサービスモデルは相互に関連しており、必要に応じて組み合わせて利用することもできます。たとえば、SaaSを利用しながら、PaaS上でカスタマイズや拡張を行うことも可能です。また、PaaS上で開発したアプリケーションをIaaS上に展開することもできます。適切なサービスモデルの選択は、ビジネスの要件やニーズに合わせて行われるべきです。
SaaSとは
まずは、SaaSの基本的な意味や特徴などを紹介します。
SaaS(サース)の意味
SaaSの意味
SaaSは「Software as a Service」の略で、日本語では、「サース」または「サーズ」と読み、「サービスとしてのソフトウェア」という意味です。
SaaSとは、クラウドコンピューティングのうちの1つで、サービス提供者(事業者)のクラウドサーバーにあるソフトウェアやアプリケーションをインターネットを経由して簡単に利用できるサービスのことです。SaaSは、従来サービスのように、パソコンにソフトウェアやアプリケーションなどをインストールする必要はありません。
「クラウドコンピューティング」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
『クラウドコンピューティングとは?仕組みやメリット、課題を徹底的に紹介!』
SaaSのメリット・デメリット
【メリット】
1. スピーディな導入開始
SaaSサービスの導入は迅速であり、最短で即日から1週間程度で利用を開始できます。通常、同様のシステムを社内で開発するには6ヶ月から24ヶ月の時間を要することもあるため、時間を節約できます。
2. 継続的なコスト削減
SaaSサービスは初期導入費用や運用費用だけでなく、開発専門家や人件費などの追加費用を抑えることができます。さまざまな料金形態があり、従量課金制や定額制などのオプションが利用できます。また、一部のSaaSサービスでは無料期間を提供しており、試用期間を経て実際の利用に移行する前にコストをかけずに活用できます。
3. 業務効率化の実現
SaaSサービスの利用により、業務効率化が可能となります。多くのSaaSサービスは業務時間の短縮や費用削減、ペーパーレス化などの改善を実現しており、さまざまな業務プロセスを効率化できます。
【デメリット】
システムのカスタマイズ性の制約: SaaSサービスの主なデメリットは、システムのカスタマイズ性が制限されることです。自社専用のカスタマイズが難しく、望む機能の追加や不要な機能の削除などが制約されます。一方、社内で独自のシステムを開発する場合は時間とコストがかかりますが、必要な機能を自由に作成できる柔軟性があります。
ただし、日本企業やスタートアップ企業が提供するSaaSサービスでは、顧客のフィードバックに対応することがあります。SaaSサービスは完璧ではなく、顧客の声や市場の変化に応じて進化しているため、機能要望などがある場合は、直接SaaSサービス業者に意見を伝えることをおすすめします。
「SaaS(サース)」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
『SaaS(サース)とは?意味や特徴、メリット・デメリット、サービス例を紹介』
PaaSとは
次には、PaaSの基本的な意味や特徴などを紹介します。
PaaS(パース)の意味
PaaSの意味
PaaSは「Platform as a Service」の略で、日本語では、「パース」と読み、「サービスとしてのプラットフォーム」という意味です。
PaaSとは、クラウドコンピューティングのうちの1つで、ソフトウェアやアプリケーションを構築・稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由で簡単に利用できるサービスのことです。PaaS登場以前のシステム開発の現場では、必要なネットワークやハードウェア、OSやミドルウェアを開発するための準備として自社で用意する必要がありました。しかし、PaaSの登場により、これまで開発するための準備として用意していた土台(プラットフォーム)部分を自社で用意することなく、PaaSを活用することですぐにソフトウェアやアプリケーションの開発ができるようになりました。
PaaSのメリット・デメリット
【メリット】
1. 開発環境の準備時間の短縮
PaaSサービスの利用により、開発環境の準備時間を短縮できます。自社でネットワーク、ハードウェア、OS、ミドルウェアなどの開発環境を用意する必要がなくなります。
2. 開発環境にかかる費用の削減
PaaSサービスの利用により、開発環境にかかる費用を削減できます。自社で専門の人材を雇って開発環境を整える必要がなくなり、採用費や人件費、開発費などの費用を削減できます。
3. メインの開発業務に専念
PaaSサービスの利用により、メインの開発業務に専念できます。開発環境の準備に費やす時間が減り、開発者は主要な業務に集中することができます。
【デメリット】
システム開発の自由度の制約: PaaSサービスの主なデメリットは、システム開発の自由度が制約されることです。PaaSサービスは提供業者が提供するプラットフォームに依存するため、自社独自の開発環境を完全にカスタマイズすることは難しくなります。ただし、現在の開発現場ではPaaSサービスを活用した開発が主流となっており、通常の場合にはデメリットとならないことが多いです。
「PaaS(パース)」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
『PaaS(パース)とは?意味や特徴、メリット・デメリット、サービス例を紹介』
IaaS(HaaS)とは
3つ目には、IaaS(HaaS)の基本的な意味や特徴などを紹介します。
IaaS(イアース)の意味
IaaS(HaaS)の意味
IaaSは、「Infrastructure as a Service」の略で、日本語では、「イアース」または「アイアース」と読み、「サービスとしてのインフラ」という意味です。また、IaaSは、「HaaS(ハース / Hardware as a Service)」と呼ばれることがありますが、IaaSとHaaSは全く同じ意味です。
IaaSとは、クラウドコンピューティングのうちの1つで、仮想化技術を利用し、CPUやメモリ、ストレージなどのハードウェアリソース(インフラ)をインターネット経由で提供するサービスのことです。
IaaS登場以前であれば、自社で情報システムのインフラ部門を購入し、構築・運用する必要がありましたが、IaaSの登場によりIaaSサービスを「必要なときに」「必要な分だけ」利用することができるようになりました。
IaaSのメリット・デメリット
【メリット】
1. カスタマイズ性の高い環境構築
IaaS(HaaS)サービスを活用することで、カスタマイズ性の高い環境構築が可能です。利用者は自由に必要なリソースを選択し、システムの開発と構築をニーズに合わせて柔軟に行うことができます。
2. BCP(事業継続計画)対策
IaaS(HaaS)サービスでは、信頼性の高いデータセンターを利用することで、BCP対策を実施できます。災害時にもバックアップがあり、迅速な復旧と対応が可能です。
【デメリット】
高度な専門知識の必要性: IaaS(HaaS)サービスを活用する際には、高度な専門知識を持つエンジニアが必要となります。SaaSやPaaSと比較して、より深い知識が求められます。開発環境の構築に関しては、専門知識を持つエンジニアが適切に活用する必要があります。
「IaaS(イアース)・HaaS(ハース)」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
『IaaS(イアース)・HaaS(ハース)とは?意味や特徴、メリット・デメリット、サービス例を紹介』
IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。 DXHUB株式会社 https://dxhub.co.jp/ 京都本社 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地KRP6号館2F 東京オフィス 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART代々木 307号室
関連記事
ニュース
DX
IoT
クラウド
Wi-Fi
この記事では、株式会社ソラコムが提供を開始した、クラウドカメラサービス「ソラカメ」に対応した「ATOM Cam 2 専用 LANアダプター」について紹介しています。
2024-09-10
2min
ニュース
DX
クラウド
この記事では、株式会社リンコムが提供を開始した、店舗スタッフが持つアイデアや気づきを評価・活用する新たなクラウドサービス『店ノ閃』(みせのひらめき)について紹介しています。
2024-08-26
2min
ニュース
DX
クラウド
この記事では、アドソル日進株式会社が提供を開始した、DX化を実現するクラウド移行特化型システムエンジニアリングサービス「CloudLeap」について紹介しています。
2024-08-21
2min