点検作業を一括管理!イタンジ株式会社「ITANDI管理クラウド」から「点検管理機能」が新登場
点検作業を一括管理!イタンジ株式会社「ITANDI管理クラウド」から「点検管理機能」が新登場

この記事では、イタンジ株式会社から提供されている賃貸管理システム「ITANDI管理クラウド」において、建物点検の進行管理を一元化する新機能「点検管理機能」について紹介しています。
イタンジ株式会社から提供されている賃貸管理システム「ITANDI管理クラウド」において、今までの機能に加え2025年7月8日より新しく、建物点検の進行管理を一元化する「点検管理機能」の提供が開始されました。

h2 新機能「点検管理機能」の概要
賃貸不動産管理会社は、不動産オーナーとの建物管理契約に基づき、法令で義務づけられた設備点検(法定点検)や、機械式駐車場や自動ドアなどの任意の定期点検を実施する必要があります。しかし、点検内容・時期や頻度・担当者などは契約ごとに異なり、Excelなどで点検スケジュールが手動管理されることもあるため、作業の抜け漏れが発生するリスクは拭えません。
このリスクを回避出来る「ITANDI管理クラウド」の新機能が、建物点検の進捗管理を一元化する「点検管理機能」です。
h2 賃貸管理システム「ITANDI管理クラウド」とは
「ITANDI管理クラウド」は、データ分析によって収益性を上げ、不動産オーナーからの信頼を高めるオールインワンの管理業務システムです。特に注目すべき機能としては精算管理・物件管理・入居者管理・家主管理・修繕管理・入金自動消込機能等が挙げられます。
「ITANDI管理クラウド」は、精算管理・物件管理・入居者管理・家主管理・修繕管理の5つから成る賃貸管理システムです。全ての管理情報を一括で行う事で、データ分析によって収益性を上げ、不動産オーナーからの信頼を高めることにも繋がります。
このサービスでは、2025年1月時点で、約90,000店舗に及ぶ累計利用店舗数となるイタンジ株式会社既存サービスとの連携が強みです。これにより、管理会社と不動産仲介会社・家賃債務保証会社・原状回復工事の施行会社などの関係各社の間でコミュニケーションを一元管理しデータを連携することが可能です。
このデータ連携オプション機能によってデータ分析・運用が可能で、多岐にわたる要件に向けたレポートの作成が出来ます。
将来に起こり得る変化への対応が得意で、長期的な運用を想定した設計が特徴のサービスです。
h2 新機能「点検管理機能」の特徴

5つの管理機能から成る「ITANDI管理クラウド」へ追加される、6つ目の機能「点検管理機能」。その特徴は以下の通りです。
1. 建物管理契約および点検内容・頻度の登録
点検対象となる建物・契約期間や、点検の内容・頻度を登録することで、一元管理が出来ます。
2. 点検スケジュールの自動発行
登録した契約・点検内容に基づいて、点検スケジュールを自動で発行します。
3. 点検実施状況の登録と管理
点検の発注や業者からの実施報告、請求/支払金額を登録出来ます。金額情報は「ITANDI管理クラウド」の請求管理システムとの連携が可能です。
4. 次回スケジュールの自動発行
点検完了後は次回の点検予定が自動で生成され、継続的に点検作業を管理出来ます。
h2 イタンジ株式会社とは
イタンジ株式会社は、「テクノロジーで不動産取引をなめらかにする」をミッションに掲げ、不動産業における課題を解決するサービスを提供する不動産テック企業です。2024年度では、主⼒事業であるサービス提供を通じた電⼦⼊居申込数は年間約100万件以上・電子契約件数は年間約34万件以上、⼊居申込・賃貸借契約関連書類等のペーパーレス化により年間約1,151万枚の紙の削減を達成するなど、不動産業界のDX推進が大きな特徴です。
(参考)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000014691.html

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

ニュース
クラウド
SaaS
この記事では、イタンジ株式会社から提供されている賃貸管理システム「ITANDI管理クラウド」において、建物点検の進行管理を一元化する新機能「点検管理機能」について紹介しています。
2025-07-11
2min

ニュース
AI
DX
この記事では、外観検査AIソリューション「MENOU」が株式会社グッドスマイルカンパニーのフィギュア製造工場で導入された件について紹介しています。
2025-05-23
2min

ニュース
DX
AI
この記事では、鉄建建設株式会社とMODE, Incが共同で行った高速道路リニューアルプロジェクトにおけるAIを活用した実証実験について紹介しています。
2025-05-23
1min