フリッカー現象とは?カメラ映像のチラつきの原因や対策、フリッカーレス機能について解説
フリッカー現象とは?カメラ映像のチラつきの原因や対策、フリッカーレス機能について解説
防犯カメラの映像にチラつきが発生してお悩みですか?チラつく映像を放置すると、録画した映像が有効な証拠とならず、重要なシーンが見逃される可能性があります。導入した防犯カメラを最大限に活かし、セキュリティを確保するためには、早急に対処することが重要です。本記事では、防犯カメラがチラつく原因やフリッカー現象を抑える方法について詳しく解説していきます。解決すべきポイントを整理しているので、映像の乱れを解消したい方はぜひ参考にしてください。
目次
フリッカー現象とは
フリッカー現象とは、照明が点滅することによって引き起こされ、写真や映像に模様が映り込む現象です。この点滅により、画面に模様や色合いの変化が生じ、画像の一部が見にくくなります。電光掲示板を撮影した際に文字がきれいに写っていない、横線が入ったように見えるといった経験が典型的な例です。
フリッカー発生のメカニズム(原因)
照明は人の目から見ると常に光っているように感じられますが、実際には目に見えない早さで点滅しています。フリッカー現象は、この点滅が超高速で起こっている合間にカメラが撮影することで発生します。古い蛍光灯の使用時には、点滅が目に見える速さで発生し、フリッカー現象がより顕著に現れることがあります。最近ではLED電球やLED照明が一般的になりつつありますが、これらでもフリッカー現象は発生します。
フリッカーと周波数の関係
フリッカーを理解する上で重要なポイントは周波数です。電源の周波数は地域によって異なり、東日本では50ヘルツ、西日本では60ヘルツです。照明の点滅はこの周波数に基づいており、東日本では1秒に100回、西日本では1秒に120回の点滅が発生します。この点滅の隙間を縫ってカメラが撮影することでフリッカー現象が発生します。
カメラがフリッカーに影響を受ける理由
現代のカメラは高性能であり、シャッタースピードが速くなっています。しかし、照明の点滅は目には見えない速さで行われるため、カメラがそのタイミングで撮影するとフリッカー現象が起こりやすくなります。カメラのシャッタースピードが点滅のスピードよりも速い場合、照明が光っていない瞬間を捉える可能性が高まり、フリッカー現象が発生しやすくなります。
防犯カメラの映像のチラつきとその原因
防犯カメラの映像がチラつく場合、以下のような原因が考えられますが、特に、映像に縞模様や変色が見られる場合は、フリッカー現象が疑われます。
(1)フリッカー現象が起きている。
(2)配線コードが劣化している。
(3)周辺機器の影響を受けている。
(4)モニターが故障している。
フリッカー現象を軽減させる5つの方法
これら5つの方法を組み合わせることで、防犯カメラの映像に影響を与えるフリッカー現象を軽減させることができます。
(1)電力周波数の確認と調整
防犯カメラの設定前に、地域の電力周波数を確認しましょう。一般的に、50ヘルツまたは60ヘルツから電力周波数を選択することで、フリッカーの発生を抑えることが可能です。
(2)フリッカーレス機能の活用
カメラに備わったフリッカーレス機能を活用しましょう。この機能は照明の点滅に同期して撮影タイミングを調整し、フリッカーの影響を自動的に低減します。特に蛍光灯の影響を受けやすい状況において有効です。
(3)LED照明にも対応したフリッカーレス機能の利用
LED照明を利用する場合は、高周波フリッカーレス機能が搭載されたカメラを選択することが必要です。通常のフリッカーレス機能ではLEDの点滅に対処できないため、高周波機能がフリッカー対策に効果的です。
(4)蛍光灯の交換
古くなった蛍光灯は点滅が増え、フリッカー現象が発生しやすくなります。フリッカーレス機能搭載の防犯カメラで問題が続く場合は、蛍光灯を新しいものに交換してみましょう。
(5)防犯カメラの設置位置の変更
防犯カメラの設置位置もフリッカー現象に影響を与えます。照明の光が直接カメラに入り込まないように、設置位置を変更することでフリッカー現象を改善できます。これらの方法を組み合わせて、効果的にフリッカー現象を軽減しましょう。
フリッカーレス機能(FLC)とは
フリッカーレス機能(FLC)は、ディスプレイや照明器具などのデバイスが使用中に生じるちらつきを抑制する技術です。フリッカーレス機能のメリットとしては、以下が挙げられます。
1. 目の疲れ軽減:フリッカーは目の疲れや頭痛の原因となるため、フリッカーレス機能によりこれらの症状を軽減できます。
2. 快適な視覚体験:視覚的なちらつきがないため、長時間の作業や閲覧が快適になります。
3. 健康リスクの軽減:特に敏感な人々や特定の健康状態を持つ人々にとって、フリッカーレス機能は重要です。
フリッカーレス技術
フリッカーレス技術は、これらのフリッカーを軽減または排除するために設計されています。具体的な方法には以下のようなものがあります。
1. 高周波駆動:PWM調光の周波数を非常に高くすることで、目に見えるフリッカーを抑えます。通常、20kHz以上の周波数が使用されます。
2. 直流駆動(DC駆動):LEDを直流電源で駆動することでフリッカーを完全に排除します。これは、電源のオン・オフがないため、理論上フリッカーが発生しません。
3. 特殊なドライバ回路:電流の変動を最小限に抑えるための設計がされています。
フリッカー現象以外の原因による防犯カメラ映像の不具合
フリッカー対策が施され、フリッカーレス機能を備えた防犯カメラを使用していても、映像に縞模様やチラつきが見られる場合、以下の可能性が考えられます。しっかりとしたフリッカー対策が行われているにもかかわらず、問題が続く場合は、以下の点に注意が必要です。
防犯カメラの劣化や故障は、定期的なメンテナンスやアップグレードが重要ですので、一般的な交換目安や耐用年数に注意しながら、安定した映像品質を確保しましょう。
配線コードの劣化
配線コードの経年劣化や外部要因(虫や動物、配線の曲げや引っ張り)により、映像にチラつきやノイズが生じる可能性があります。設置から一定期間が経過している場合は、配線の状態を確認しましょう。
周辺機器の影響
防犯カメラ周辺に強い電磁波を発する機器が存在すると、映像にチラつきやノイズが生じる可能性があります。特に大型機器や雷の影響に注意が必要です。屋外に設置されたカメラは、定期的に状態を確認することが重要です。
モニターの故障
複数の防犯カメラで共通して映像にノイズが見られる場合、モニターの故障が考えられます。配線の状態を確認した後、モニター周辺に電磁波を発する機器がないかも確認しましょう。
おすすめのフリッカーレス機能付き防犯カメラ
最後は、おすすめのフリッカーレス機能付き防犯カメラをいくつか紹介していきます。
Panasonic(パナソニック) WV-X4171
解像度:4MP
特徴:フリッカーレス技術、インテリジェント機能、広角レンズ、優れた低照度性能
用途:広範囲の監視、商業施設や公共施設向け
ポイント:フリッカーレス技術により、照明条件の変動に影響されない高品質映像を提供。パナソニックの信頼性と耐久性が魅力。
(参考)監視カメラ WV-X4571L / WV-X4171 | 「i-PRO EXTREME」 | 監視・防犯システム | Panasonic
Sony(ソニー) SNC-EM642R
解像度:1080p(Full HD)
特徴:フリッカーレス技術、優れた低照度性能、IRイルミネーター、広ダイナミックレンジ(WDR)
用途:屋内外監視、特に夜間性能が重要な場所に最適
ポイント:フリッカーレス技術に加え、ソニーの高度なイメージセンサー技術により、クリアで鮮明な映像を提供。
(参考)SNC-EM642R | ネットワークカメラ/防犯・監視システム | 法人のお客様 | ソニー
Canon(キヤノン) VB-H730F
解像度:3MP
特徴:フリッカーレス技術、広視野角、優れた低照度性能、H.264圧縮
用途:屋内外の広範囲監視に最適
ポイント:フリッカーレス機能とキヤノンの優れたイメージング技術により、クリアな映像を提供。
(参考)WebView Livescope VB-H730F Mk II 概要|ネットワークカメラ|キヤノン
IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。 DXHUB株式会社 https://dxhub.co.jp/ 京都本社 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地KRP6号館2F 東京オフィス 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART代々木 307号室
関連記事
ニュース
IoT
DX
この記事では、株式会社アクセルラボが、株式会社シーラの運営する「SYLA HOTEL ZUSHI-HAYAMA “THE POOL VILLA”」に導入した、IoTルームコントロールシステム「alie+(アリープラス)スマートホテル」について紹介しています。
2024-09-25
2min
ニュース
IoT
この記事では、エムケー精工株式会社が販売を開始した、多様な決済手段に対応した新型高圧洗浄機「スターフレッシャー SF-660」について紹介しています。
2024-09-20
2min
ニュース
AI
IoT
DX
この記事では、MODE, Inc.が鶴賀電機株式会社の提供する「小形WBGTトランスミッタ」を活用し提供を開始した、熱中症対策AI・IoTソリューションについて紹介しています。
2024-09-20
3min