企業がIoT導入前におさえたい効果や課題、活用事例を紹介
企業がIoT導入前におさえたい効果や課題、活用事例を紹介
インターネットの普及により、IT技術があらゆる分野で広く活用されています。特に、IoTという先進的な技術を取り入れる企業が増加しています。この記事では、IoTに興味がある方々に向けて、IoT導入のメリットや効果について詳しく解説します。さらに、導入に際しての課題や注意点にも触れるので、ぜひ参考にしてください。IoTの導入は企業にとって大きな成果をもたらす可能性がありますが、慎重な計画と対策が重要です。
目次
近未来の中核的技術として企業が注目したい「IoT」とは?
IoTとはインターネットでモノと通信できる技術のこと
IoT(Internet of Things)とは、インターネットを介して自動車や建物、電化製品など、あらゆる物と通信可能な技術のことを指します。注意点として、「IoT」の先頭の文字は小文字の「l(エル)」と勘違いされることがありますが、実際には大文字の「I(アイ)」です。
製造業、建築業、医療など、多岐にわたる分野でIoTの技術が広く活用されています。
「IoT」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
『IoTとは?Internet of Things(モノのインターネット)の意味や仕組み、事例を解説』
IoTを用いてできることは主に4つある
IoTを活用してできることは、主に下記の4つです。
①操作:遠隔操作ができる
例:外出先からエアコンのスイッチを入れる
操作は、モノ自体を動かすことです。エアコンをスマートフォンで操作するケースなど、インターネット経由でモノを操作することを指します。
②動きの検知:熱や音、光などの要素からモノの動きを検知する
例:日照時間に応じて自動でシャッターを開閉する
動きの検知はセンサーのように熱や音、光などの要素からモノの動きを検知する技術です。車のブレーキアシストなどに活用されています。
③データの収集:モノを通して情報を収集する
例:機械の稼働率情報を収集する
データの収集は、モノを通して情報を収集する技術です。実用例としては、機械の稼働率や作業工程の見直しなどが挙げられます。
④データの共有:複数のモノの間でデータの共有をする
例:電車や自動車の自動運転機能
データの共有は、複数のモノへのデータや情報の共有ができる技術です。例えば、電化製品間の電力使用量を共有し1つのデータにまとめることができます。
IoTがモノとつながる仕組みとは?
IoTは、次の4つの要素で構成されています。
<IoTを構成する要素>
デバイス:対象となるモノ
センサー:情報を取得するための装置
ネットワーク:情報を通信するための手段
アプリケーション:情報を可視化するための手段
デバイスは、IoTの対象となるモノのことです。デバイスにはセンサーが装着されており、ネットワークを通じて情報を送信します。送信された情報は、パソコンやスマートフォンのアプリケーションを介して可視化されます。
「IoTプラットフォーム」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
『IoTプラットフォームとは?役割や機能、導入時の選び方を徹底解説』
IoTの導入で企業が得られる2つの大きなメリット・効果
実際に企業がIoTを導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、具体的なメリットや効果を2つご紹介します。
メリット①さまざまな事象をデータとして可視化(取得)できる
IoTはデータを可視化できるところが、大きなメリットです。従来のシステムやサービスでは、効果や必要性を判断することが困難でした。例えば、ネットワークのセキュリティシステムがその1つです。
例えば、複数の工場を稼働している場合や多くの機器を導入している場合は、常にすべての稼働状況を把握することは難しいです。工場機器にセンサーを装着しIoT化すると、アプリケーションから稼働状況を常時確認できます。
エラーやトラブルなどさまざまな事象も可視化できるため、大きなトラブルを防ぎながら効率よく業務ができる環境を構築することが可能です。
メリット②取得データの活用で効率化やコスト削減に取り組める
IoTを使い取得したデータを基に業務のリスクや失敗しやすいポイントなど分析すると、明確な改善策が分かります。その結果、失敗を避けながら業務効率化を図ることが可能です。
また、データを基に業務全体の改善を目指すこともできます。例えば、業務工程を見直し不要な作業を減らせると、コストダウンや人員の削減が叶います。
企業がIoTを活用する方法は多岐にわたる|活用例を紹介
活用①既存の商品に付加価値を生み出す
IoTを活用すると、既存の商品に付加価値をプラスできます。総務省が公表している「プロダクトにおけるIoTの導入事例」では、下記のような商品が高付加価値化の事例として取り上げられています。
<IoTによる高付加価値化の事例>
・スマート傘
折り畳み傘にBluetoothが内蔵されており、スマートフォンとペアリングして使用する。傘とスマートフォンの距離が一定以上離れると、置き忘れを防止する通知が届く。
・スマート衣類
センサーが内蔵された衣類を着用し運動することで、心拍数や体温などの情報がスマートフォンに転送される。アプリケーションではデータ分析ができ、継続的な健康状態の観察が可能。
(参考)総務省「プロダクトにおけるIoTの導入事例」
これらの事例にように、従来存在していた商品に付加価値をプラスすることで、競合他社との差別化や商品の価値向上が見込めます。
活用②人的ミスの防止や軽減に役立てる
従業員が自ら実施する作業は、人的ミスが発生するリスクがあります。ミスの理由は集中力の低下や疲労、スキル不足などさまざまですが、放置すると大きな損失に繋がりかねません。
IoTを使いデータを収集することで、ミスの原因を分析できます。分析結果を基に改善や作業の自動化を行うと、ミスが起こりにくい環境を構築できるでしょう。
活用③製品品質の向上や安定に用いる
製品を開発、製造する過程では、品質の均一化が欠かせません。安定して高品質な製品を生産できる基盤を作ることは、重要なポイントになります。
IoTを活用すると、製造過程でのエラーや製品品質のチェックをデータとして蓄積できます。それだけでなく、製造過程でトラブルが発生した際には、リアルタイムでエラー通知を受け取ることも可能です。
製品品質を管理しやすい環境を作れるため、品質の工場や安定へとつながります。
活用④顧客満足度を高める
IoTは企業側だけでなく、顧客側にも好影響を与えます。先ほども解説したように、IoTは付加価値の創出ができます。
既存製品に顧客が今まで望んでいた性能や機能を追加できれば、顧客満足度の向上へとつながるでしょう。
活用⑤事業全体の業務状況を最適化する
IoTを活用してデータの可視化をすることで、業務全体の分析が可能です。データの分析を通して業務の過程で生じる傾向や問題点が浮き彫りになり、IoTを導入前では見えていなかった課題を認識できるケースもあるでしょう。
事業全体の業務を最適化することで、事業内の無駄を排除でき生産性向上につながります。
企業へのIoT導入を阻む2つの課題と解決策
IoTの導入によって大きなメリットが生じますが、企業がIoTを導入するにあたっての課題も確認しておきましょう。
課題①導入時に生じるコスト
IoTは利便性が高いというメリットがある反面、導入する際に高いコストが発生します。実際の導入コストは機能や規模によって異なりますが、いずれにしても一定の投資が必要です。
また、導入後のランニングコストやIoTを浸透させるための研修などの費用も考慮すると、思ったような費用対効果が得られない可能性があります。
あらかじめ解決したい課題と課題解決によって得られる利益、そしてIoTの導入コストを比較して検討することが大切です。
課題②IoTと実務に長けた人材の不足
IoTが機能面に優れていても、機能を使いこなせる人材がいなければ活用できません。特にIoTを活用するには専門知識が必要となり、扱える人材が限られることがあります。
IoTの導入と同時にIoTの実務に長けた人材を確保しなければいけません。主な解決策としては専門知識を持った人材を採用するやIoTを扱える人材を育てる、外部に依頼するなどの方法があります。
企業にIoTを導入する一連の流れを見てみよう
それでは、企業がIoTを導入する際の流れについて、順を追ってご紹介します。
①打合せ
はじめに、自社で現状抱えている問題点や課題を依頼先の業者へ伝えます。この時に依頼先の業者から、IoTを導入することでどのようなメリットやデメリットが生じるのかをしっかりと聞いてください。
また、導入時のイメージが湧かない場合は、実際に導入した企業の事例や資料などを参考に見せてもらいましょう。
②業務分析
打合せで共有した情報をもとに、依頼先の業者が実際の業務状況を詳しく確認します。業者が現場の業務を確認したうえで、どのようなシステムを導入するべきか判断します。
③見積もり
実際にシステムを導入するうえで発生する費用を提示してもらいます。自社の予算と合っているか、ランニングコストは最適かを確認し、導入の判断をしましょう。
④契約
金額やシステムの内容に問題がない場合は、依頼者である企業と依頼先である業者の双方合意のもと契約を交わします。
契約の際は、金額だけでなくシステムの内容や納期についてもよく確認しておきましょう。
⑤システム構築
契約後は、いよいよ開発業者が契約書に沿ってIoTのシステムを構築します。システムの形がある程度できたら、テスト運用を実施して問題なく稼働できるか確認します。
⑥納品
IoTシステムが納品されたら、本格的な稼働スケジュールを立てて従業員への周知を行います。
打合せから納品までの期間は依頼先の業者や開発業者、システムの内容によって大きく異なるため、依頼先の業者との打合せ時点で確認しておきましょう。
IoTで効果を得るために、導入前におさえたい注意点5つ
IoTは導入すれば必ず効果が出るわけではないため、事前に注意しておくべき点があります。それでは、導入前におさえるべき注意点5つについてご紹介していきましょう。
注意点①導入に何を求めるのか目的を明確化する
IoT導入で失敗する例として、目的がなく導入するケースがあります。導入する目的が明確でなければ、導入後に何をすべきか、どのように扱うのかわからないという状況になりかねません。
そのため、依頼先の業者と最初の打合せをする際に、短期的な問題点と長期的な問題点を分析しておきましょう。
注意点②スモールスタートを心がける
スモールスタートとは、事業の立ち上げ時などにハイリスク・ハイリターンの取り組みから始めるのではなく、小規模から進めていく取り組み方です。
IoTを導入しても、必ず効果が出るわけではありません。初めは小さい規模からIoTを導入し、成果が見えてきた時点で徐々に大きくしていくといいでしょう。
注意点③社内の協力体制を整える
先述したように、IoTの取り扱いには専門知識が必要となるため扱える人材が限られます。そのため、IoTを導入した後に扱える人材がいないという状況は回避しなければいけません。
また、IoTを導入するにあたって大量のデータ保管が必要です。そのため、データを保管できるサーバーを準備する必要があります。
注意点④セキュリティを強化する必要がある
IoTはインターネットを介してデータを扱うため、ウイルスやハッキングなど外部からの攻撃に備えなければいけません。
総務省では、IoTを導入するにあたってのセキュリティ対策として下記の4つを推奨しています。
・問い合わせ窓口やサポートがない機器やサービスを避ける
・初期設定に注意する
・使用しない機器の電源は切る
・機器を手放す際のデータ初期化
また、セキュリティソフトをインストールしていようと、ウイルスやハッキングはあらゆる方法でかいくぐるため、頻繁なアップデートが必要です。
注意点⑤情報の取り扱いは慎重に(プライバシー問題)
IoTで顧客情報を扱う際の注意点として、個人情報や顧客データの漏洩などによるプライバシー問題がつきものです。
顧客の位置データを収集するIoTの情報が漏洩してしまうと、顧客の現在地だけでなく生活圏も漏れてしまいます。
万が一、顧客の個人情報が流出してしまうと企業としての信頼を失ってしまい、大量の顧客離れにつながる可能性があるため注意が必要です。
導入をIoT企業に依頼する前に把握しておきたいこと
IoTを導入する際には相場と業者選びが重要です。導入後のトラブルを防止するためにも、事前に把握しておくべき点について解説していきます。
IoTの導入にかかる費用の「相場」
IoTを導入する際にかかる費用は、システムの内容や規模によって大きく異なります。自社の課題や目的に応じたIoTを検討し、複数の業者に見積りを依頼しましょう。
企業内で決められた予算と比較しつつ見積もりの金額を見ながら判断するようにしてください。
IoT企業には「得意分野」がある
IoTは開発する会社によってエンジニアのスキルや得意分野が異なるため、システムの内容ごとに得意・不得意があるのです。
構築するシステム内容が得意ではない開発会社に依頼をしてしまうと、思わぬトラブルや品質の低下を招きます。事前に導入したいIoT分野のシステム構築や製造が得意な開発業者をリサーチしましょう。
まとめ
本記事では、IoTを活用することで得られるメリットや効果を踏まえて、IoT導入に際しての課題や注意点について解説しました。
ここまでで記述したように、IoTはさまざまなシーンで活用されており、企業にも顧客にも大きなメリットを与えます。しかし、導入前に課題やメリットをしっかりと把握しておかなければ、最大限に有効活用できません。
IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。 DXHUB株式会社 https://dxhub.co.jp/ 京都本社 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地KRP6号館2F 東京オフィス 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART代々木 307号室
関連記事
ニュース
IoT
この記事では、宮城県大崎市「あ・ら・伊達な道の駅」に設置された、IoTスマートゴミ箱「SmaGO」の実証実験について紹介しています。
2024-09-10
1min
ニュース
DX
IoT
この記事では、株式会社SIRCが提供する、IoT電力センサユニット高速モデルの新ラインナップについて紹介しています。
2024-09-10
1min
ニュース
DX
IoT
クラウド
Wi-Fi
この記事では、株式会社ソラコムが提供を開始した、クラウドカメラサービス「ソラカメ」に対応した「ATOM Cam 2 専用 LANアダプター」について紹介しています。
2024-09-10
2min