対面現場での多言語対応を強化。NTT-ATが「globejoy」対面版を2025年9月26日より提供
対面現場での多言語対応を強化。NTT-ATが「globejoy」対面版を2025年9月26日より提供

この記事では、2025年9月26日にNTTアドバンステクノロジ株式会社(NTT-AT)により提供開始される、「globejoy」対面版について紹介しています。
目次

NTTアドバンステクノロジ株式会社(NTT-AT)は、多言語リアルタイムコミュニケーションアシスタント「globejoy®(グローブジョイ)」の対面版を2025年9月26日から提供すると発表しました。既存のWeb会議利用版に加えて対面シーンに最適化したことで、自治体窓口やホテル・観光案内など、現場での多言語コミュニケーションをより円滑にできるとしています。
開発の背景

国内では外国人労働者・居住者・観光客の増加が続き、地域・企業の現場で多言語コミュニケーションの需要が高まっています。NTT-ATは、窓口対応や接客時の言語障壁を下げるため、オンライン会議向けに加えて対面用途で利用可能なサービスを開始しました。
「globejoy」対面版の特徴
「globejoy」対面版の主な特長は以下の通りです。
1.即時スタートを前提にしたインターフェース
対面では来訪者を待たせずに会話を開始する必要があります。対面版では、開始画面で来訪者と担当者が利用言語を選ぶだけで翻訳表示が始まり、事前準備の手間を抑えられます。
2.翻訳結果の外部表示に対応
翻訳テキストを透明ディスプレイやプロジェクターに出力できます。相手の表情を確認しながら同じ翻訳結果を共有でき、意図の齟齬を減らす効果が期待できます。
3.iPadに最適化
日本において、普及しているiPad向けに操作性を最適化。特別な教育や複雑な設定を必要とせず、設置後すぐに利用が可能です。窓口・店舗、会議場やイベント会場など、多様なロケーションに対応します。
「globejoy」対面版の提供について
提供開始日:2025年9月26日(金)
価格・提供地域:詳細はNTT-ATに問い合わせが必要です。
ライセンス:対面版はWeb会議利用版と異なるライセンスで提供されます。Web会議利用版ライセンスとの使い分けが可能となります。
(参考)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000351.000023654.html

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

ニュース
AI
この記事では、ABC株式会社から開発されたAIエージェント「Crucible(クルーシブル)」が、「ファミコン(ファミリーコンピュータ)」ゲームデータのスマートフォンアプリへの自動変換に成功したことについて紹介しています。
2025-09-26
1min

ニュース
DX
この記事では、2025年9月26日にNTTアドバンステクノロジ株式会社(NTT-AT)により提供開始される、「globejoy」対面版について紹介しています。
2025-09-26
1min

ニュース
SaaS
この記事では、9月9日にWILLER ACROSS株式会社とWILLER MARKETING株式会社から提供開始された、SaaS型観光交通システム「WiLLシステム」を基盤とするフェリー事業に特化したSaaS型多言語オンライン販売サービスについて紹介しています。
2025-09-12
1min