【YEデジタル】ソフトウェア開発特化型生成AI「AI-ChatBuddy」を提供開始
【YEデジタル】ソフトウェア開発特化型生成AI「AI-ChatBuddy」を提供開始
この記事では、株式会社YEデジタルが提供を開始した、ソフトウェア開発に特化した生成AI導入支援サービス「AI-ChatBuddy」について紹介しています。
株式会社YEデジタルは、2024年9月より、ソフトウェア開発に特化した生成AI導入支援サービス「AI-ChatBuddy」の提供を開始しました。このサービスは、社内での活用を通じて大幅な開発効率向上を実現した生成AIを基盤としています。
■AI-ChatBuddyの概要
「AI-ChatBuddy」は、ソフトウェア開発企業向けの業務効率化ソリューションで、セキュリティが強化された環境でChatGPTを活用した開発支援を行います。情報漏洩のリスクを軽減し、機密性の高い環境での安全な運用が可能なため、企業の安心感を高めます。
■社内実績に基づく高度な支援
YEデジタルは、社内でのノウハウを元に「AI-ChatBuddy」を構築し、プログラミングや業務フローに基づいた試験仕様書の作成、コーディング支援などで開発効率を大幅に改善しました。この実績を活かし、顧客の業務に特化した生成AI環境を構築し、各企業のニーズに応じたカスタマイズを提供します。
■AI-ChatBuddyの主な特徴
1. 高速・高精度な生成AIモデルの採用
最新の生成AIモデルGPT-4oを搭載しており、高速かつ高精度な回答を実現。YEデジタルは、今後も最新技術のアップデートを継続する予定です。
2. 強化されたセキュリティ
「AI-ChatBuddy」は指定されたLAN内でのみ使用可能で、会話履歴をサーバーに保存しないため、データ流出のリスクを抑えた安全な運用が可能です。
3. AI-OCR機能での図表読み取り精度の向上
仕様書内の図やFAX文書などの読み取り精度を向上させるAI-OCR機能を搭載。これにより、システム開発における業務効率や精度が大幅に向上します。
4. RAG(検索拡張生成)による回答精度の強化
自社のマニュアルやFAQを参照するRAG技術により、生成AIの正確性を向上させ、信頼性の高い回答が得られます。
5. プロンプト集の活用
ソフトウェア開発に役立つプロンプト集を標準搭載しており、これまでのプロジェクトで得られたノウハウを活かすことが可能です。さらに、顧客独自のノウハウを追加することもできます。
■今後の展望
YEデジタルは、ソフトウェア開発企業に向けてこれらのノウハウを共有し、生成AIの活用促進をサポートします。同社は、この新たなサービスを通じて企業のDX推進を支援し、より良い未来を共に創造していく考えです。
(参考)YE DIGITAl
(参考)『ソフトウェア開発に特化した生成AI』を提供開始! | 株式会社YE DIGITALのプレスリリース
IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事
DX
ニュース
IoT
この記事では、シンクレイヤ株式会社と株式会社エヌ・シィ・ティが行う国内初の『50G-PON』の実証実験について紹介しています。
2025-01-15
1min
ニュース
AI
DX
この記事では、株式会社Robot Consultingが提供する資金繰り改善サービス「請求ロボ」について紹介しています。
2024-12-27
1min
ニュース
おすすめ
SIM
DXHUB株式会社(本社:京都府京都市下京区中堂寺 代表取締役社長 : 澤田賢二 以下「DXHUB」)は、株式会社トウヨウ貿易(代表取締役:岸澤可乃、本社:大阪市西区、以下「トウヨウ貿易」)の外国籍の方の生活を快適にする新サービス「At SIM Powered by DXHUB」のサービスを開始いたしました。
2024-12-24
2min