法人契約におすすめの格安SIMスマホ5選を徹底比較!
法人契約におすすめの格安SIMスマホ5選を徹底比較!

個人利用において、低価格なSIMカードを利用することで、「毎月の通信費の削減」と「個人の通信ニーズに最適なプランの選択肢」などの長所が存在します。近ごろでは、法人利用でも、月々の通信費を抑えるために、安価なSIMカードを導入する動きが増えています。このような動向は、決して珍しいものではなくなりました。しかしながら、実際に法人向けのおすすめSIMカードを選ぶ際には、どの通信事業者の製品を選択すべきかを決定することが、多くの企業の担当者にとって迷いの要因となっているかもしれません。この記事では、法人向けSIMカードの採用メリットとデメリットに加えて、最適な製品を選ぶ際の視点や、法人契約に適したSIMカードサービスに関する詳細な説明を行います。
目次
法人契約可能な格安SIMの選び方
実際に法人向け格安SIMを契約しようとしても、近年は多くの通信会社がSIMを販売しているため、どのような基準でサービスを選ぶべきか知りたい方も多いのではないでしょうか?
まずは、法人契約可能な格安SIMの選び方を紹介していきます。
法人契約の利点を理解する
法人契約をすることで、法人割引やビジネス用の特別なサービスを受けられる場合があります。これにより、通信費を節約したり、ビジネスに必要な機能やサポートを受けることができます。
通信回線の選択肢を比較する
格安SIMは大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しています。各回線には特徴があり、法人のニーズに合った適切な回線を選ぶことが重要です。通信の安定性や速度、対応エリアの広さなどを考慮しましょう。
料金プランの詳細を確認する
月額料金だけでなく、データ通信量や音声通話、オプションサービスの料金、解約時の条件など、料金プランの詳細を確認しましょう。自社の利用状況に合ったプランを選ぶことが重要です。
オプションサービスを検討する
電話を多く利用する場合は、かけ放題やデータシェアなどのオプションサービスが必要です。利用状況やニーズに合わせて適切なオプションを選びましょう。
契約期間と解約条件を確認する
契約期間や解約時の条件も重要なポイントです。契約期間が長い場合や解約時に高額な違約金が発生する場合があるので、注意深く確認しましょう。また、契約期間の縛りがないプランや解約金が発生しないプランもありますので、自社のニーズに合わせて選びましょう。
格安SIMの導入を検討している企業へのアドバイスとしては、まず自社の通信ニーズをしっかりと把握し、それに合った格安SIMプランを選ぶことが重要です。通信料金を節約したい場合や、特定のオプションサービスが必要な場合は、複数の通信会社のプランを比較して適切な選択をすることが大切です。また、法人契約を検討する際には、法人割引やビジネス用の特典を確認し、メリットを最大限に活用することも重要です。
法人契約で格安SIMを利用するメリット
個人利用での格安SIM利用については、「料金が安くなる」などメリットを想像しやすいですが、法人で契約して格安SIMを利用することでどのようなメリットを享受できるのでしょうか?
ここからは、法人契約で格安SIMを利用するメリットを紹介していきます。
通信コストを大幅に削減できる
格安SIMを法人契約で利用する主なメリットの一つは、通信コストを大幅に削減できることです。大手通信キャリアと比較して格安SIMは月額利用料が安価なため、通信費を節約することができます。例えば、ドコモの通信料金が税込2,728円であるのに対し、OCNモバイルONEの同等のプランは税込990円となり、1回線あたり1,800円以上の差が生じます。20回線契約した場合には毎月36,000円もの節約に繋がります。
IoT用のビジネスプランを気軽に導入できる
格安SIMの中には、低容量のIoTプランを1回線から契約できるものがあります。これにより、低コストでIoT環境を整備することが可能となります。特に、SAKURA Internetなどでは初期費用にプラスして月額わずか13円でIoT SIMの利用ができます。法人向けのIoTプロジェクトやサービスにおいて、格安SIMは手軽な導入を促進します。
IoT/M2MにおすすめのSIMをお探しの方は、こちらをご覧ください。
『1枚からすぐに始められるIoT/M2M向け法人SIM』
請求書払いを選択できる
法人契約できる格安SIMでは、請求書払いを選択できる場合が多いです。これは経理上の利便性を高めます。個人契約の場合は主にクレジットカード払いが基本ですが、法人契約であれば経理の都合に合わせて請求書払いが可能です。経費の管理や処理の容易さを考慮すると、法人携帯においては請求書払いが重要なメリットとなります。
これらのメリットを踏まえると、法人契約で格安SIMを利用することは、通信費の節約やビジネスプロセスの効率化に貢献することが期待できます。
法人契約で格安SIMを利用するデメリットと注意点
法人向けの格安SIMは、個人向けに引けを取らないほどに大きく通信費用を削減できるメリットがありますが、その裏にはデメリット・注意点も存在します。
ここからは、法人契約で格安SIMを利用するデメリットと注意点を紹介します。
通信速度が遅くなる可能性がある
格安SIMは大手通信キャリアから回線の一部をレンタルしている場合が多く、同時に利用できる数が少ないため、場所や時間帯によって通信速度が低下することがあります。特に平日のお昼時間帯など、アクセスが集中する時間帯は通信速度が遅くなる傾向があります。この点に関しては、他の会社やプランへの切り替えや、お試し利用を行うことで対策が可能です。
サービス内容やプランが少ない
大手通信キャリアと比較して、格安SIMのサービス内容は少なめです。時間制限のない「かけ放題」や独自のメールアドレスの提供、モバイルデバイス管理(MDM)やセキュリティサービスの提供などが制限されることがあります。法人契約で重要な機能やサービスが必要な場合は、事前に各社の提供内容を確認する必要があります。
実店舗が少ない
格安SIMを提供する企業の多くは、実店舗を持たず、サポートは主に電話やメール、チャットで行われます。そのため、直接相談できる窓口が限られていることがあります。問題や疑問が生じた際には、電話やメールでのサポートを受ける必要があります。
これらのデメリットや注意点を踏まえると、法人契約で格安SIMを利用する際には、通信速度の低下やサービスの制約、実店舗の少なさなどのリスクを考慮した上で、適切な選択を行う必要があります。特に、通信速度の安定性や必要なサービスの提供が重要な場合には、他のオプションを検討することも重要です。
法人契約におすすめの格安SIMスマホ5選
実際に格安SIMを選ぶ上での基準などを具体的に説明してきました。
最後に実際に法人契約を検討する方に向けて、おすすめの格安SIM会社をピックアップして解説します。
各会社の違いを理解しながら、適切なサービスを選択しましょう。
楽天モバイル
楽天モバイルの法人プランは、法人向けの通話プランが提供されており、国内通話がかけ放題となります。利用者は3つの料金プランから選択でき、楽天モバイルは格安SIM業界で高いシェアを持つため、信頼性があります。料金プランはお手頃で、法人からの支持を受けています。
【特徴】
1. 国内通話かけ放題
法人音声通話プランに加入すると、国内通話がかけ放題となります。これは、楽天モバイルの法人契約者にとって大きなメリットであり、コミュニケーションコストを大幅に削減できます。
2. 楽天モバイルの信頼性
楽天モバイルは、格安SIM業界で高いシェアを誇ることから、信頼性があります。また、自社通信回線を利用しているため、通信品質も安定しています。2024年6月27日よりプラチナバンドと呼ばれる通信に適した帯域の提供が始まったことにより一層安定性と速度が向上しました。ただし、利用エリアによってはau回線を利用する場合もあります。
3. Rakuten Link Officeアプリの利用
法人契約者は、Rakuten Link Officeアプリを利用することで、国内通話が無料で行えます。また、SMSの送受信も無料で利用でき、海外から国内への通話も無料です。
【料金プラン】
プラン名 | 月額料金(税込) | データ容量 | 海外データ容量 | 通話機能 |
---|---|---|---|---|
音声+データ 3GB | 2,178円 | 3GB | 1GB | 無料通話(Rakuten Link Office) |
音声+データ 5GB | 2,618円 | 5GB | 1.5GB | 無料通話(Rakuten Link Office) |
音声+データ 30GB | 3,058円 | 30GB | 2GB | 無料通話(Rakuten Link Office) |
音声+データ 無制限 | 3,278円 | 無制限(※) | 2GB | 無料通話(Rakuten Link Office) |
データ 3GB | 1,078円 | 3GB | ― | ― |
データ 7GB | 1,628円 | 7GB | ― | ― |
データ 30GB | 2,618円 | 30GB | ― | ― |
※「無制限」プランは公平利用のため混雑時に速度制御される場合があります。
通話はRakuten Link Officeアプリ経由で国内・国外にも対応 ※一部番号除く。
格安SIM業界ではトップの契約者数を誇る「楽天モバイル」は、法人契約でも「国内電話かけ放題」を使える点が大きなメリットです。「Rakuten Link Office」アプリ経由の通話には限られますが、音声通話プラン全てで「かけ放題」が適用されるのは強みでしょう。
料金プランも7つから選べるため分かりやすく、料金もお手頃であるため多くの企業から支持を受けています。
「楽天モバイル」の公式サイト
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの法人プランは、ドコモ・au回線から選択可能であり、個人事業主や任意団体でも利用できます。また、月額料金は700円から7,250円まで幅広く設定され、データ量や通話ニーズに合わせて選択できます。さらに、かけ放題オプションも充実しており、専用アプリで利用することが可能です。
特にデータ通信0ギガの音声通話専用プランであるプランZは他社にはない独自のプランになっています。
【特徴】
1. ドコモ・au回線の選択
BIGLOBEモバイルは、利用者がドコモまたはau回線から選択できるため、利用エリアや通信品質に合わせて最適な回線を選択できます。
2. 法人格不要
個人事業主やPTAなどの任意団体でも契約が可能です。これにより、法人以外の組織やグループも利用できます。
3. かけ放題オプション
国内通話が多い場合に備えて、4種類のかけ放題オプションが提供されています。これにより、通話に関する追加料金を抑えることができます。
【料金プラン】
・プランZ(0ギガ):700円
・プランS(1ギガ):780円
・プランR(3ギガ):1,000円
・プランM(6ギガ):1,500円
・12ギガプラン:3,200円
・20ギガプラン:5,000円
・30ギガプラン:7,250円
【かけ放題オプション】
・3分かけ放題: 600円/月
・10分かけ放題: 830円/月
・通話パック60: 600円/月(最大60分の国内通話)
・通話パック90: 830円/月(最大90分の国内通話)
「BIGLOBEモバイル」の公式サイト
h3 mineo
mineoの法人プランは、データ容量500MBから30GBまでの幅広い選択肢と高速5G通信を提供しており、データ通信だけでなく音声通話も含めたプランが用意されています。この柔軟性により、法人はニーズに合わせて選択でき、電話が多い法人向けには10分かけ放題オプションも用意されています。さらに、データ容量に応じた料金プランが提供され、番号ポータビリティ(MNP)もサポートされています。mineoの法人プランは、多彩なオプション、柔軟性、通信料金の節約を提供し、法人の通信ニーズに適した選択肢を提供しています。
【特徴】
1. 幅広い選択肢と柔軟性
データ容量は500MBから30GBまで幅広く選択可能であり、法人のニーズに合わせて選択できます。また、データ通信だけでなく、音声通話も含めたプランが提供されています。
2. 高速5G通信
最新の5G端末にも対応し、高速通信を実現しています。
3. 10分かけ放題オプション
電話が多い法人向けに、10分かけ放題のオプションが用意されています。
4. 番号ポータビリティ(MNP)サポート
既存の電話番号からの引き継ぎが可能であり、ストレスなくサービスを切り替えることができます。
5. データの繰越
データ容量に応じた料金プランが提供されており、毎月の料金を節約できます。また、余ったデータ容量は翌月に繰り越して利用可能です。
6. SIMごとに利用端末を指定可能
SIMの差し替えによる不正利用や盗難対策を行えます。
【料金プラン】
データ容量 | 月額料金(税抜) |
---|---|
500MB | 700円 |
3GB | 900円 |
6GB | 1,580円 |
10GB | 2,520円 |
20GB | 3,980円 |
30GB | 5,900円 |
データ容量 | 月額料金(税抜) |
---|---|
500MB | 1,310円 |
3GB | 1,510円 |
6GB | 2,190円 |
10GB | 3,130円 |
20GB | 4,590円 |
30GB | 6,510円 |
Yモバイル
Yモバイルは法人向けプランで契約期間縛りがなく、解約料が発生しないため、柔軟な利用が可能です。通話オプションは充実しており、10分以内の国内通話が無料となる「だれとでも定額」が利用できます。通信回線の安定性は高く、3つのデータ容量プランから選択でき、追加オプションも充実しています。料金は一般的であり、法人契約割引適用後も競争力のある価格帯です。
特徴
・契約期間縛り&解約料なし
・法人契約割引適用でお得に利用可能
・通話オプション「だれとでも定額」で10分以内の国内通話無料
プラン名 | 高速データ容量 | 通信速度(超過後) | 割引前料金(税抜) | 法人割引適用後料金(税抜) | 通話料金 |
---|---|---|---|---|---|
シンプル2 S | 4GB | 最大300kbps | 2,150円 | 1,280円 | 22円/30秒 |
シンプル2 M | 30GB | 最大1Mbps | 3,650円 | 2,780円 | 22円/30秒 |
シンプル2 L | 35GB | 最大1Mbps | 4,650円 | 3,780円 | 22円/30秒 |
契約期間縛り&解約料なしであるため気軽に乗り換えができる他、ソフトバンク回線を利用していることから安定した通信環境が保障されている点もメリットです。また、2025年1月1日よりシンプル2MとLのデータ量が増量され、より一層お得になりました。
高速データ通信容量の大きさに応じて3プランから選択可能であり、電話をよく利用する法人なら「だれとでも定額」を導入することで、10分間の通話が無料になります。
ストレスなく安定した通信環境を手に入れたい法人の方におすすめです。
【公式】ワイモバイル(Y!mobile)法人携帯/法人スマホ /格安SIM|会社・ビジネス向けならワイモバ法人契約
UQモバイル
UQモバイルの法人プランは「au」回線を採用しており、通信の安定性が高いです。データを無駄なく利用でき、データ容量に合わせて料金が変動するトクトクプラン2がおすすめです。また、通話オプションも充実しており、通話をメインに利用する法人向けにも適しています。契約しているプランに関わらず、データ容量を超過しても最大1Mbpsの通信速度を確保するので、通信の安定性が保たれます。UQモバイルの法人プランは柔軟性と信頼性を提供し、法人向けにおすすめの選択肢です。
■特徴
・障害に強い「au」回線を採用しており、安定して利用可能
・余ったデータを翌月に繰り越して、無駄なく利用できる
・データを使い切っても最大1Mbpsで繋がる
■料金プラン
データ利用量 | 基本使用料(割引前) | 自宅セット割 | au PAYカード支払い割 | ~5GB利用割 | 合計(税込) |
---|---|---|---|---|---|
~5GB | 4,048円 | -1,100円 | -220円 | -1,100円 | 1,628円 |
5GB超~30GB | 4,048円 | -1,100円 | -220円 | - | 2,728円 |
データ利用量 | 基本使用料(割引前) | 家族セット割 | au PAYカード支払い割 | ~5GB利用割 | 合計(税込) |
---|---|---|---|---|---|
~5GB | 4,048円 | -550円 | -220円 | -1,100円 | 2,178円 |
5GB超~30GB | 4,048円 | -550円 | -220円 | - | 2,728円 |
障害に強い「au」回線によって安定的な通信を実現した他、使用したデータ量が5GB以下の場合は料金が割引される為通信料金の節約が可能です。尚、くりこしプランやミニミニプランは新規受付が終了しました。
国内通話が24時間かけ放題になる「通話放題」を1,980円/月、1回10分の国内通話が24時間かけ放題になる「通話放題ライト」を880円/月で追加できるため、通話をメインに行う法人のニーズにも答えられます。
法人のお客さま│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
【IoT・M2M対応】法人契約におすすめのSIM
IoT・M2Mに対応した格安SIMを導入したい場合には「IoTBiZ SIMサービス」がおすすめです。法人契約だとしても1枚単位からの申込みが可能であり、物流体制が内製化しているため契約完了後、最短即日発送もできます。
WEBカメラ専用の大容量プランも完備しており、あらゆる機器に対応したプランを用意しているため、IoT環境の導入を広める際には、「IoTBiZ SIMサービス」の利用を検討しましょう。
<特徴>
DXHUBのIoT事業 法人様向けカードの特徴
1. 多彩なSIMカードプラン
DXHUBは、高品質な自社のドコモ網回線を中心に、さまざまな用途に合わせて多彩なSIMカードプランをご提供しています。また、貴社の特別な要件に応じて、オリジナルプランの作成も可能です。さらに、幅広い特殊なSIMカードもご用意しており、低速のIoT向けSIMカード、高容量の上り専用SIMカード、夜間専用SIMカードなど、様々なニーズに対応いたします。
2. 年間数千回線の導入実績
DXHUBは、大手企業から中小企業、ベンチャー企業、官公庁、自治体など、日本全国の多種多様な事業者にサービスを提供し、年間数千回線の導入実績がございます。この豊富な経験を活かして、お客様の用途に最適な提案を行います。
3. 1回線からの導入可能
DXHUBでは、最低1回線からの導入に対応しており、他社では回線数の制約から断られることがあるかもしれませんが、当社ではほとんどの場合、1回線からの導入が可能です。お試し利用から始めていただくこともできます。
4. 最短翌日発送
当社の自社ドコモ網を利用する場合、SIMカードの出荷は自社オペレーションで行います。そのため、他社で1週間以上かかる場合でも、最短数営業日以内にスムーズな納品が可能です。ただし、初回の審査に数営業日、上りSIMなどの場合は数週間の納期を頂くことがありますので、ご了承ください。
5. 初回から売掛けでの支払い対応
DXHUBは決済代行会社と提携し、初回取引から売掛けでのお支払いが可能です。支払い方法も口座振替、銀行振込、コンビニ払いから選択できます。口座振替の場合、手数料は当社が負担するため、余分な費用がかかりません。また、年間払いや一括払いなど、さまざまな支払いオプションをご用意しており、お客様の要望に応じます。
<プラン詳細>
・WiMAX + 5G KDDI × 通常(無制限プラン)
・SB × 通常プラン(5GB〜 50GB(12ヶ月〜))
・MEEQSB・KDDI × 通常(1GB〜 40GB)
・楽天 × 通常プラン(1GB〜50GB、3日10GB)
・ドコモ × 通常Aプラン(200kbps定額、1GB〜30GB、無制限)
・ドコモ × シェアプラン(1GB〜)
・ドコモ × 通常プラン(1GB〜50GB)
・丸紅ドコモ × 定額/従量上り(上り50GB〜1000GB)
・MEEQドコモ × 上り(上り100GB(下り最大2GB))
・楽天 × 上りプラン(上り1GB〜400GB)
・ビッグローブ ドコモ・KDDI × 上り(上り10GB〜100GB)
・ドコモ × 上り優先プラン(上り1GB〜50GB)
御社の利用シーンや目的、ニーズに応じて、最適なプランをご紹介させていただきますので、是非一度、こちらの公式ページからお問い合わせください。
「1枚からすぐに始められるIoT/M2M向け法人SIM」
<活用シーン>
・ビデオ通話(上り下り高速・中大容量)
・監視カメラ(上り優先・大容量)
・警備ロボット(上り優先・超大容量)
・デジタルサイネージ(上り下り高速・低中容量)
・魚探センサー・カメラ(上り優先・中大容量)
・翻訳機(上り下り高速・超低容量)
・子供老人見守り(上り下り高速・低容量)
・発電モニタリング・センサーデータ収集(上り優先・低容量)
<取扱回線>
ドコモ・ソフトバンク・KDDI・楽天・WiMAX
<利用開始までの流れ>
①お見積もり・お申し込みのご依頼
下記URLのお問い合わせフォームよりお客様がどういった通信サービスをご要望されているか、ご相談ください。
https://iot.dxhub.co.jp/lp
②最適なプランのご提案
弊社のIoT/M2M専門コンサルタントからお客様のご要望に合わせて最適な通信プランを提案させていただきます。
③ご契約後、最短即日の発送
すぐにSIMカードを発送させていただきます。物流体制を内製化しているため最短即日での発送が可能です。
④受取・SIMカードの挿入・開通
受け取ったSIMカードを端末に取り付け、接続設定を行えばすぐ利用開始できます。
まとめ
この記事では、法人契約で格安SIMを利用するメリット・デメリットの他、おすすめの格安SIMサービスも取り上げて総合的に解説しました。
最適なサービスを選定する上で大切なことは、「電話はどの位利用するのか」「通信回線にどの程度の品質を求めているのか」を具体的にした上で、サービスを精査することです。
近年は、「電話かけ放題」などの法人契約でも利用可能になる等、格安SIMサービスは進化を続けているため「別の会社に乗り換えたい」場合も今回の記事を参考にしていただければ幸いです。

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

スマホ
SIM
海外に旅行する際に店を探したり道を調べるために欠かせない通信環境。本記事では海外で通信するための海外SIMの選び方や使い方を詳しく紹介しています。
2025-07-29
6min

カメラ
SIM
SIM対応防犯カメラは遠隔で録画データを送信できるカメラの一種です。本記事ではSIM防犯カメラのメリットや活用法、SIMの選び方を詳しく解説します。
2025-06-30
2min

SIM
2025年6月5日より提供開始となったドコモの新料金プランについて過去プランとの変更点や他社プランとの徹底比較を行い、どのような方が乗り換えるべきかを詳しく解説します。
2025-06-16
7min