画面のハテナを素早く解説。コーレ株式会社、デスクトップ常駐型AI「IrukaDark(イルカダーク)」を公開
画面のハテナを素早く解説。コーレ株式会社、デスクトップ常駐型AI「IrukaDark(イルカダーク)」を公開

この記事では、コーレ株式会社から公開が開始された、デスクトップ常駐型AI「IrukaDark(イルカダーク)」について解説しています。
目次

コーレ株式会社から、PC画面をその場で解説するデスクトップ常駐型AI「IrukaDark(イルカダーク)」が公開されました。これにより、画面内の疑問が生まれるたびに一瞬で解決でき、作業効率の大幅な向上が期待されます。
開発の背景
普段から、PC画面上で現れる疑問。「意味が分からない」「外国語が読めない」といった疑問が現れるたびに、それを検索エンジンやツールへと打ち込み、意味を理解してまた戻る、という作業を挟まなくてはなりません。さらに、求める疑問への回答が得られず、検索し直す手間がかかる可能性もあります。
この問題を解決するために開発されたのが、「IrukaDark」です。「IrukaDark」は、キャプチャ・スクリーンショットの動作に反応し、PC画面上の文章、画像を簡潔に解説するデスクトップ常駐型AIです。タブやウィンドウの移動を挟むことなく、その場で解説することができます。画面上の文脈を読み取り解説するため、高い確率で求める疑問への回答を得ることが期待できます。
「IrukaDark」の特徴
「IrukaDark」の特徴は以下の通りです。
1.PC画面の疑問をその場で解説
キャプチャ・スクリーンショットの動作に反応して解説するので、タブやウィンドウを経由する必要がありません。また、画面上の文脈を読み取り、より精度の高い解説を行うことができます。
2.オープンソースかつ無料利用
「IrukaDark」は無料で公開され、かつオープンソースです。そのため、自由に利用や改変を行うことができます。
3.データを保存せずプライバシーに配慮
「IrukaDark」にはデータベースを保持する機能がありません。そのため、解説内容をAI学習に利用される心配なく利用することができます。
(参考)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000037237.html

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

ニュース
AI
この記事では、コーレ株式会社から公開が開始された、デスクトップ常駐型AI「IrukaDark(イルカダーク)」について解説しています。
2025-09-03
1min

ニュース
DX
この記事では、株式会社wash-plusから提供されている、宿泊施設向けコインランドリー「wash+ Comfort」にて、キャッシュレス用のマルチ決済端末の導入が開始されたことについて紹介しています。
2025-09-01
2min

ニュース
DX
この記事では、株式会社オンデオマが実施した、「名刺作成における非効率とDX化の導入障壁」に関する調査について紹介しています。
2025-08-07
4min