【DataHax】車に乗ったらすぐ出庫、利用料金は自動で決済!AIパーキングシステム「電脳ETC」提供開始
【DataHax】車に乗ったらすぐ出庫、利用料金は自動で決済!AIパーキングシステム「電脳ETC」提供開始

この記事では、DataHax株式会社が提供を開始した、自動決済システム「電脳ETC」について紹介しています。
DataHax株式会社が、2024年3月7日(木)より、新しい駐車場決済サービス「電脳ETC」を提供開始されました。
「電脳ETC」は、AIを搭載したカメラによって高額な設備(精算機、ゲート等)が不要な駐車場管理システム「電脳パーク」が、さらに駐車場利用料の「決済する」という手間自体を無くした自動決済システムです。ユーザーは事前にクレジットカード登録を行えば、出庫前に決済することなくETCと同じ感覚で出庫することができます。これまで当たり前にあった精算機やアプリを使った決済を全てなくし、スムーズかつスマートに駐車場を利用できます。
■開発背景
駐車場を運営する中で、長年課題となっていたのが、出庫時の料金精算による混雑や渋滞です。その解決法の一つとして、駐車場におけるETC運用が開始されていますが、ETCゲートの設置やシステム導入には莫大な費用がかかりハードルが高い状況です。
そこで、低価格で導入できるシステムと、特別な機器をゲートにも車両にも設置せずに運用できるETCサービスを提供できるよう進めてきました。独自開発したAI車番認識アルゴリズムを活用することで、ノンストップで精算が可能になり、出庫の際に、精算機の前で一時停止をしたり、スマホでの決済といった手間がなく、スムーズに出庫が可能です。また事業者は、料金徴収や設備の保守メンテナンスなどが不要になり、一連の対応から開放されます。
■「電脳ETC利用」の仕組み

1.事前に車番情報とクレジットカード情報を登録
2.駐車場に入る際、AIカメラが車番情報を読み取る
3.サーバー上で車番情報を照合し、ユーザーは空いている車庫に駐車する
4.ユーザーは駐車場から出場する際も、精算機、スマホ決済もなくそのまま出庫が可能
5.AIカメラは出庫を確認した後、サーバー上にて決済完了。ユーザーは決済通知を受信
■新機能「電脳ETC」の特徴
・スマホを使って決済しなくてOK
これまで利用料金は、スマートフォンからキャッシュレス決済していましたが、「電脳ETC」に事前登録することで、出庫時には自動決済が完了します。
・車に乗ったらすぐに出庫、駐車場の精算待ちは不要に
これまで事前精算やゲート付近での精算は、10秒程度かかることから渋滞問題が発生していました。電脳ETCはノンストップで出庫できるため、渋滞問題がなく、観光スポットやスポーツ施設、大型施設周辺の道路状況の改善にも効果的です。
・精算料金はあとで確認すればOK
決済履歴は管理画面から確認でき、マイページから決済情報の画面へアクセスもできるため、インボイスにも対応可能です。社用車などで日々駐車場を利用する方の事務工数の削減に役立ちます。
電脳ETCは、2024年中に100箇所の設置を目指しています。利用が拡大することによって様々な場所で通り抜け精算が可能となり、ユーザーの行動最適化を実現します。
また、今後自動運転の実用化に向け、運転手無しの駐車については、独自開発のナンバープレート認証を活用したシームレスな電脳パークを展開する予定です。
■電脳パークとは
「電脳パーク」は、独自開発のAIアルゴリズムを活用して、AIカメラとクラウドサーバが駐車中の車を認識し、入出庫時間、利用料金などを管理するコインパーキングシステムです。
利用者は、車を駐車する際の「ゲートで一時停止」「駐車券発行」「精算機での精算」といった工程をなくし、入庫から出庫までがスムーズに利用可能です。また、事業者は、AIカメラ等の最小限の機材で運営できるためコストも一般的な駐車場システムの2分の1で開設することができます。

■株式会社DataHaxの展開サービスや技術力ついて
・電脳パーク(AIパーキングシステム)
AIを活用し初期費用を抑えた、永年保守のパーキングシステムです。社内でハードウェア、ソフトウェアを開発しているため低価格で保守まで対応可能です。
(参考)電脳パーク AIによる新しいコインパーキングシステム
・Mobility Link(AI車番認識)
車両を撮影した動画・静止画からナンバープレートをAIにより自動検出し、得られる情報を解析、データ化するシステムです。東証プライム上場企業への納品実績もあり、自社開発の独自アルゴリズムで、検出・認識精度は99%以上となり、高精度を誇ります。
(参考)Mobility Link
・AIトラフィックリサーチサービス(AI交通量調査)
AIを利用した交通量調査業務の解析サービスです。
車両を撮影した動画・静止画からナンバープレートをAIにより自動検出し、得られる情報を解析、データ化します 。東証一部上場企業からの調査案件、解析実績も多数あります。
(参考)AIトラフィックリサーチサービス | DataHax
(参考)ETCのように利用料を自動で決済するAIパーキングシステム「電脳ETC」を2024年3月7日(木)リリース

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

SaaS
ニュース
この記事では、イージーソフト株式会社が提供する経費精算システム「HRMOS(ハーモス)経費」の新機能「汎用レイアウト設定機能」について紹介しています。
2025-03-10
1min

VPN
ニュース
この記事では、株式会社ビットブレインが開発した医療専用閉域ネットワーク「WCI」について紹介しています。
2025-02-19
1min

AI
DX
この記事では、日清製粉グループの株式会社日清製粉ウェルナと株式会社グリッドが共同開発した「冷凍食品の需給管理自動化システム」を紹介しています。
2025-02-19
1min