【中日本エクシス】パッションフルーツの葉で涼しいくつろぎの場に!IoT緑化シェード「IoT Green Shade」を新東名岡崎SAに設置
【中日本エクシス】パッションフルーツの葉で涼しいくつろぎの場に!IoT緑化シェード「IoT Green Shade」を新東名岡崎SAに設置

この記事では、NEXCO中日本と中日本エクシス株式会社が、新東名岡崎サービスエリアの下りに設置した、パッションフルーツのIoT緑化シェード「IoT Green Shade」について紹介しています。
NEXCO中日本と中日本エクシス株式会社が、E1A新東名高速道路(新東名) 岡崎サービスエリア(SA)の下り線側園地部に、パッションフルーツの「IoT緑化シェード(IoT Green Shade、以下「IGS」)」を、2024年4月18日から10月27日(予定)までの期間限定で設置されています。
「IGS」は、三菱電機株式会社名古屋製作所が開発したもので、植物の屋根と気化熱により、屋外で涼しい空間を作り出す植物シェードです。シェード内にはセンサーやカメラなどのIoT技術が組み込まれ、水やりとミストの制御を自動化し、遠隔から監視・育成管理が可能です。パッションフルーツは、生育が旺盛で密に葉を茂らせる特徴があり、集客性も高く、東海地区で最大級の岡崎SAに設置しました。
この取組みは、NEXCO中日本グループの脱炭素化への貢献の一環で、“自然の日除け”のもと、食事や休憩でゆっくりとくつろげる場を提供したいという想いと、三菱電機が新規事業として創出した「IGS」を各社が協力し、期間限定で初めて高速道路に設置しました。

IGS本体のイメージ
■実施場所・期間
・設置場所:新東名 岡崎SA 下り線側園地部
・2024年4月18日から10月27日(予定)
※期間は変更する場合があります
.png)
岡崎SA(下り線)の位置
■「IGS」の概要サイズ、仕様
・架 台 :間伐材を使用 (幅8m×奥行6.5m×高さ4m)
・植 物 :パッションフルーツ(4苗/花壇×4つ)
・使用機器:AIカメラ(植物育成監視4台+滞在人数カウント用2台)など

岡崎SAでのIGS設置イメージ
(参考)パッションフルーツの日除けでサービスエリアを涼しく!

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

ニュース
SaaS
この記事では、9月9日にWILLER ACROSS株式会社とWILLER MARKETING株式会社から提供開始された、SaaS型観光交通システム「WiLLシステム」を基盤とするフェリー事業に特化したSaaS型多言語オンライン販売サービスについて紹介しています。
2025-09-12
1min

ニュース
AI
この記事では、コーレ株式会社から公開が開始された、デスクトップ常駐型AI「IrukaDark(イルカダーク)」について解説しています。
2025-09-03
1min

スマート〇〇
IoT
M2M
この記事では、スマートメーターをデメリットとメリットの観点から、本当に“やばい”かどうかについて解説しています。
2025-09-03
7min