メッシュWi-Fiと中継機の違いを比較!導入するならどっちが良いのか分かりやすく簡単に解説
メッシュWi-Fiと中継機の違いを比較!導入するならどっちが良いのか分かりやすく簡単に解説

近年、ホームネットワークの構築においてメッシュWi-FiとWi-Fi中継機が注目されていますが、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いことでしょう。この記事では、メッシュWi-FiとWi-Fi中継機の基本的な仕組みから特徴までを比較し、それぞれのメリットやデメリットを明らかにしていきます。ぜひ最適なホームネットワーク環境を構築する際の判断材料としてください。
目次
そもそもメッシュWi-Fiとは
メッシュWi-Fiは、複数のWi-Fi機器が連携してネットワークを構築する通信形態です。このシステムでは、親機と呼ばれる主要なWi-Fiルーターが、子機と呼ばれるサテライトルーターと連携して広い範囲を安定したWi-Fiでカバーします。通信経路に障害が発生しても、メッシュWi-Fiは自動的に通信経路を最適化し、ネットワークの安定性を確保します。
メッシュWi-Fiは利用者が多い環境や、電波の届きにくい場所に適しています。特に、家庭やオフィスでの利用において、部屋ごとや複数階にわたって均等なWi-Fiを提供するのに効果的です。このシステムでは、1つのSSIDとパスワードを共有し、ユーザーが手動で接続設定する必要がありません。移動中でも自動的に最適な通信経路に切り替わり、シームレスな接続を実現します。
メッシュWi-Fiの仕組み
メッシュWi-Fiは、親機(メインルーター)と子機(サテライトルーターまたはアクセスポイント)が連携して広範囲なWi-Fiを提供する通信形態です。親機が発信した信号を子機が拾い、同じ信号を再放送することで通信経路を構築します。この連携により、通信経路に障害が発生しても他の経路を選択し、ネットワークの安定性を維持します。自己修復機能が備わっており、1つの機器が故障しても他の機器が補完するため、ネットワークの中断を最小限に抑えます。単一のSSIDとパスワードを共有するため、利用者はどのエリアにいても同じネットワークにシームレスに接続でき、移動時も自動的に最適な通信経路に切り替わります。最適な経路選択やシームレスローミングにより、常に高品質なWi-Fi接続が提供されます。
そもそもWi-Fi中継機とは
Wi-Fi中継機は、無線LAN(Wi-Fi)の信号を広げ、通信の届きにくいエリアでの接続品質を向上させる装置です。通常は既存のWi-Fiルーターからの信号を拾い、それを強化・拡張して新しい範囲に再放送します。この装置を使用することで、家庭やオフィスなどでWi-Fiの届かない場所でもネット接続を快適に利用できます。
Wi-Fi中継機は、主に電波が届きにくい場所や建物の構造が影響する場所で利用されます。例えば、一部屋や階が電波の死角になったり、建物が鉄筋や鉄骨構造でできている場合に効果的です。広い範囲や多階建ての建物では、中継機を使用して電波を中継することで通信の安定性を確保し、全体的な通信環境を向上させます。
Wi-Fi中継機の仕組み
Wi-Fi中継機の基本的な仕組みは、Wi-Fiルーターからの信号を受信し、それを再び別の方向に送信することです。これにより通信の届きにくい場所でも信号が届くようになり、通信範囲が拡張されます。また、受信した信号を増幅して再送信するため、電波の強度が向上し、通信の品質が改善されます。簡単な設定で利用でき、使用する場所や目的に合わせて選ぶことが重要です。ただし、速度の低下には注意が必要であり、適切なセキュリティ対策も重要です。
メッシュWi-FiとWi-Fi中継機の違い
メッシュWi-Fiは通信速度と安定性が高く、広範囲のカバレッジを提供します。デバイスを移動させても自動で最適な通信経路に切り替わり、利便性があります。有線接続も可能ですが、高い導入コストが課題となります。一方、Wi-Fi中継機は安価で手軽に利用できますが、通信速度は接続台数や性能に左右され、利用範囲が限られています。接続先の切り替えが手動で必要であり、有線接続も可能ですが速度低下の可能性があります。導入コストはメッシュWi-Fiに比べて低いです。
ここからは、メッシュWi-FiとWi-Fi中継機の違いについて5つの項目を一つ一つ詳しく見ていきましょう。
速度・安定性
メッシュWi-Fiは、メインルーターと同程度の通信速度と安定性があります。サテライトルーターがメインルーターの分身となり、どこで接続しても通信速度や安定性はメインルーターの近くと同程度です。一方、Wi-Fi中継機は接続台数や製品の性能に左右され、通信速度や安定性が低下する傾向があり、特にデュアルバンド同時接続に非対応な中継器は速度が遅くなる可能性があります。
範囲
メッシュWi-Fiは、メインルーターと複数のサテライトルーターが相互接続可能なため、広範囲をカバーできます。家中に複数のアクセスポイントが存在し、電波の強さが保たれます。一方、Wi-Fi中継機はあくまでメインルーターの電波を中継するため、アクセスポイントは1つしかなく、カバー範囲が限定されがちです。
接続先の切り替え
メッシュWi-Fiは、メインルーターとサテライトルーターが同一のSSIDを共有するため、デバイスの移動時でも自動的に最適な通信経路に切り替わり、接続切り替えの手間がありません。一方、Wi-Fi中継機は中継器用のSSIDが別々に設定されている場合、手動でSSIDとパスワードを切り替える必要があり、利便性が低下します。
有線接続の有無
メッシュWi-FiとWi-Fi中継機はどちらも有線接続が可能です。ただし、製品によってLANポートの数や有線接続の効果が異なります。
導入コスト
メッシュWi-Fiは一般的に高額であり、メインルーターと同等の製品を揃え、複数のサテライトルーターを用意する必要があります。一方、Wi-Fi中継機は比較的安価で購入できます。中継器は数千円から入手可能で、導入コストが抑えられます。

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

ニュース
DX
Wi-Fi
この記事では、ヴルーヴ株式会社が佐賀県で開催された「玄海町花火大会2024」で提供した、高度化通信網によるフリーWi-Fiについて紹介しています。
2024-11-27
2min

ニュース
IoT
Wi-Fi
この記事では、株式会社ソルパックと株式会社スプライン・ネットワークが提供を開始した、無線ネットワークのセキュリティ対策「WiSAS」について紹介しています。
2024-10-31
2min

Wi-Fi
モバイルルーターは頻繁に外で通信する場合や海外に行く場合に便利なものです。 今回は法人で社員の方に持たせるためのモバイルルーターを探している方のために 料金、通信量、通信速度、契約期間、端末のスペックと様々な点から おすすめのモバイルルーター8つを詳しく紹介していきます。
2024-10-31
5min