MNO・MVNO・MVNEとは?それぞれの役割と違い、メリット・デメリットをわかりやすく解説
MNO・MVNO・MVNEとは?それぞれの役割と違い、メリット・デメリットをわかりやすく解説

「格安SIM」という名称で、2010年頃から注目を集めてきたMVNOについて、これまでの通信事業者との違いは何でしょうか?また、MNO・MVNO・MVNEとは、それぞれどのような役割を果たし、どのような違いがあるのでしょうか?さらに、それぞれの利点と欠点についても分かりやすく解説します。
目次
▼この記事の要約動画をみる
MNO・MVNO・MVNEとは?
MNO・MVNO・MVNEの意味や定義、役割などを説明します。
MNOの意味・定義と役割
MNO(エムエヌオー / Mobile Network Operator / 移動体通信事業者)
MNOは、日本語で「エムエヌオー」と読み、「Mobile Network Operator」の略で、日本語では「移動体通信事業者」と訳されます。
MNOは、自社で専用の通信回線網を保有し、通信サービスを提供している会社のことです。
これまで「NTTドコモ(docomo)」「KDDI / 沖縄セルラー電話(au)」「ソフトバンク(SoftBank)」の3社がMNOでしたが、2019年ごろから「楽天(Rakuten)」が携帯キャリアへの新規参入を表明したことで、現在では、4社がMNOとなりました。
また、「NTTドコモ(docomo)」「KDDI / 沖縄セルラー電話(au)」「ソフトバンク(SoftBank)」の3社をまとめて、「大手キャリア」または、「3大キャリア」と呼ぶこともあります。
また、MNO(大手キャリア)の変遷は、下記の写真をご覧ください。

(出典)令和3年版 情報通信白書|総務省
MVNOの意味・定義と役割
MVNO(エムブイエヌオー / Mobile Virtual Network Operator / 仮想移動体通信事業者)
MVNOは、日本語で「エムブイエヌオー」と読み、「Mobile Virtual Network Operator」の略で、日本語では、「仮想移動体通信事業者」と訳されます。
MVNOは、自社で専用の通信回線網を保有せず、MNOから通信回線を借りることで、通信サービスを提供している会社です。
そのため、MVNOで「格安SIM」を契約する際に、各社がそれぞれどこの回線(「NTTドコモ回線」「KDDI(au)回線」「ソフトバンク回線」)を利用しているのか?という項目を表示しています。
日本では、現在多くの会社がMVNOとして「格安SIM」を売りにサービスを提供しています。
そもそもMVNOが誕生した背景には、「電波利用免許の新規交付が難しいこと」や自社で専用の通信回線網を持つための「設備投資が非常に大きいこと」などが要因で、スマホや携帯電話等の移動体通信事業へのMNOとして、ベンチャーやスタートアップが新規参入することが極めて難しい状況がありました。
しかし、このような状況では、市場の健全性が保たれず、消費者の利益を損なう可能性があることから、総務省が新たな仕組みとして誕生させたのがMVNOです。
MVNEの意味・定義と役割

MVNE(エムブイエヌイー / Mobile Virtual Network Enabler / 仮想移動体サービス提供者)
MVNEは、日本語で「エムブイエヌイー」と読み、「Mobile Virtual Network Enabler」の略で、日本語では、「仮想移動体サービス提供者」と訳されます。
MVNEは、スマホや携帯電話を使う一般のユーザーとは、接点がありませんが、MVNOとMNOの間に立ち、MNOからまとめて回線を借りて、MVNOに卸している会社です。
MVNEの主な役割は、2つあります。1つ目は、MNOから回線をまとめて借り上げ、通信制御を行い、借り上げた回線を小分けにしてMVNOに提供することです。2つ目は、MVNOに対して、技術やノウハウなどの提供を行うことで、MVNOの運営支援を行うことです。
ユーザーにとってのMNOとMVNOの違いとメリット・デメリット
それでは、スマホやSIMを使う私たちにとってMNO(大手キャリア)とMVNO(格安SIM)の違いや、それぞれのメリット・デメリットについて紹介します。
MNOとMVNOの違い
ここでは、一般的なMNO(大手キャリア)とMVNO(格安SIM)の比較をします。
MNO(大手キャリア) | MVNO(格安SIM) | |
---|---|---|
月額利用料 | × 月額5,000円程度~ |
○ 月額500円程度~ |
通信速度 | ○ 安定 |
△ 不安定 |
契約縛り・違約金 | × 2年契約・違約金あり |
○ 最低利用期間が短い |
提携サービス | ○ 充実している |
△ 事業者により異なる |
サポート体制 | ○ WEBだけでなく、ショップや電話でも対応可能 |
× 事業者により異なるが、ショップ等はないケースが多い |
ここで記載している内容は、あくまで一般的な情報の概要を記載しているため、各社MNOの提供しているサービス内容や、各社MVNOの提供しているサービス内容とは異なります。
MNOのメリット・デメリット
メリット
・通信速度が安定
・ショップなどのサポート体制が充実
デメリット
・月額利用料が高い
・最低利用契約期間が長く、途中解約に違約金がかかる
MVNOのメリット・デメリット
メリット
・月額利用料が安い
・最低利用契約期間が短い
デメリット
・通信速度が不安定
・サポート体制が充実していない
MNOとMVNOはそれぞれどんな人に向いているのか
ここまで、MNO(大手キャリア)とMVNO(格安SIM)の特徴や違い、メリット・デメリットを紹介してきましたが、これまでの内容をもとに、それぞれどんな人に適しているのかを紹介します。

MNO(大手キャリア)に向いている人
スマホを利用する際に、重視するのが「通信速度の安定性」と「サポート体制の充実」の2つのポイントの人は、MNO(大手キャリア)での契約がおすすめです。
MVNO(格安SIM)に向いてる人
スマホを利用する際に、重視するのが「月額利用料の安さ」と「契約期間が短い」の2つのポイントの人は、MVNO(格安SIM)での契約がおすすめです。
MNO(Mobile Network Operator / 移動体通信事業者)一覧
MMD研究所が、18歳〜69歳の男女40,000人を対象に調査し、発表した『2021年12月通信サービスの利用動向調査』によると、MNO(大手4キャリア)の市場シェアは、90.7%という結果が出ました。
さらに、MNO(大手4キャリア)のそれぞれの内訳も下記のような順位となりました。
市場シェア1位 docomo(30.9%)
市場シェア2位 au(19.9%)
市場シェア3位 SoftBank(12.5%)
市場シェア4位 Rakuten UN-LIMIT Ⅵ(7.8%)
(参照)2021年12月通信サービスの利用動向調査|MMD研究所
それでは、全MNO(大手キャリア)を紹介します。
NTTドコモ(docomo)
【社名】
株式会社NTTドコモ
【所在地】
東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
【URL】
https://www.nttdocomo.co.jp/
KDDI / 沖縄セルラー電話(au)
【社名】
KDDI株式会社
【所在地】
東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号 ガーデンエアタワー
【URL】
https://www.au.com/
ソフトバンク(SoftBank)
【社名】
ソフトバンク株式会社
【所在地】
東京都港区海岸一丁目7番1号
【URL】
https://www.softbank.jp/
楽天(Rakuten)
【社名】
楽天モバイル株式会社
【所在地】
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
【URL】
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
MVNO(Mobile Virtual Network Operator / 仮想移動体通信事業者)一覧
知名度のあるMVNO(格安SIM)を紹介します。

イオンモバイル
【社名】
イオンリテール株式会社
【所在地】
千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1
【URL】
https://aeonmobile.jp/
【利用回線】
NTTドコモ
エキサイトモバイル
【社名】
エキサイト株式会社
【所在地】
東京都港区南麻布3丁目20‐1Daiwa麻布テラス4F
【URL】
https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
【利用回線】
NTTドコモ
ヤマダニューモバイル
【社名】
Y.U-mobile株式会社
【所在地】
東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア
【URL】
https://www.ynmobile.jp/
【利用回線】
NTTドコモ
ロケットモバイル
【社名】
株式会社IoTコンサルティング
【所在地】
東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビルディング4階
【URL】
https://rokemoba.com/
【利用回線】
NTTドコモ
BIGLOBEモバイル
【社名】
ビッグローブ株式会社
【所在地】
東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー
【URL】
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
【利用回線】
NTTドコモ
JP SMART SIM
【社名】
DXHUB株式会社
【所在地】
京都市下京区中堂寺粟田町93京都リサーチパーク6号館2F
【URL】
https://jpsmart.net/ja
【利用回線】
NTTドコモ
HISモバイル
【社名】
H.I.S.Mobile株式会社
【所在地】
東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー5階
【URL】
https://his-mobile.com/
【利用回線】
NTTドコモ
IIJmio
【社名】
株式会社インターネットイニシアティブ
【所在地】
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
【URL】
https://www.iijmio.jp/
【利用回線】
NTTドコモ
IoTHub SIM
【社名】
DXHUB株式会社
【所在地】
京都市下京区中堂寺粟田町93京都リサーチパーク6号館2F
【URL】
https://iot.dxhub.co.jp/lp
【利用回線】
NTTドコモ、ソフトバンク、KDDI(au)
LIBMO(リブモ)
【社名】
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
【所在地】
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8 TOKAIビル
【URL】
https://www.libmo.jp/
【利用回線】
NTTドコモ
LinksMate(リンクスメイト)
【社名】
株式会社LogicLinks
【所在地】
東京都渋谷区南平台町17番17号
【URL】
https://linksmate.jp/
【利用回線】
NTTドコモ
mineo(マイネオ)
【社名】
株式会社オプテージ
【所在地】
大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル
【URL】
https://mineo.jp/
【利用回線】
KDDI(au)
NUROモバイル
【社名】
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
【所在地】
東京都品川区東品川4-12-3 品川シーサイド TSタワー
【URL】
https://mobile.nuro.jp/
【利用回線】
NTTドコモ
OCN モバイル ONE
【社名】
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
【所在地】
東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
【URL】
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
【利用回線】
NTTドコモ
QTmobile
【社名】
株式会社QTnet
【所在地】
福岡市中央区天神一丁目12番20号
【URL】
https://www.qtmobile.jp/
【利用回線】
-
MVNE(Mobile Virtual Network Enabler / 仮想移動体サービス提供者)一覧
知名度のあるMVNEを紹介します。

NTTコミュニケーションズ
【社名】
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
【所在地】
東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
【URL】
https://www.ntt.com/index.html
【母体】
NTTドコモ
NTTPCコミュニケーションズ
【社名】
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
【所在地】
東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
【URL】
https://www.ntt.com/index.html
【取り扱い回線】
NTTドコモ
オプテージ
【社名】
株式会社オプテージ
【所在地】
大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル
【URL】
https://optage.co.jp/
【取り扱い回線】
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク
ミーク株式会社
【社名】
ミーク株式会社
(旧:ソニーネットワークコミュニケーションズ スマートプラットフォーム株式会社)
【所在地】
東京都渋谷区渋谷3-10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル 8階
【URL】
https://www.meeq.co.jp/
【取り扱い回線】
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク
インターネットイニシアティブ
【社名】
株式会社インターネットイニシアティブ
【所在地】
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
【URL】
https://www.iij.ad.jp/
【取り扱い回線】
NTTドコモ、KDDI(au)
ビッグローブ
【社名】
ビッグローブ株式会社
【所在地】
東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー
【URL】
https://www.biglobe.ne.jp/
【取り扱い回線】
NTTドコモ、KDDI(au)
日本通信
【社名】
日本通信株式会社
【所在地】
東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス
【URL】
https://www.j-com.co.jp/
【取り扱い回線】
NTTドコモ、ソフトバンク
フリービット
【社名】
フリービット株式会社
【所在地】
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー
【URL】
https://freebit.com/
【取り扱い回線】
NTTドコモ
富士通
【社名】
富士通株式会社
【所在地】
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
【URL】
https://www.fujitsu.com/jp/
【取り扱い回線】
NTTドコモ
TOKAIコミュニケーションズ
【社名】
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
【所在地】
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8 TOKAIビル
【URL】
https://www.tokai-com.co.jp/index.php
【取り扱い回線】
NTTドコモ
丸紅ネットワークソリューションズ
【社名】
丸紅ネットワークソリューションズ株式会社
【所在地】
東京都港区芝浦2丁目11番5号 五十嵐ビルディング
【URL】
https://www.marubeni-network.com/
【取り扱い回線】
NTTドコモ
UQコミュニケーションズ
【社名】
UQコミュニケーションズ株式会社
【所在地】
東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号ガーデンエアタワー
【URL】
https://www.uqwimax.jp/
【取り扱い回線】
KDDI(au)
まとめ
MNO(エムエヌオー / Mobile Network Operator / 移動体通信事業者)
ケータイ・スマホの大手キャリア4社のことです。
・NTTドコモ(docomo)
・KDDI / 沖縄セルラー電話(au)
・ソフトバンク(SoftBank)
・楽天(Rakuten))
MVNO(エムブイエヌオー / Mobile Virtual Network Operator / 仮想移動体通信事業者)
「格安SIM」を提供する会社のことです。
・イオンモバイル
・エキサイトモバイル
・ヤマダニューモバイル
・ロケットモバイル
・BIGLOBEモバイル
・JP SMART SIM
・HISモバイル
・IIJmio
・IoTHub SIM
・LIBMO(リブモ)
・LinksMate(リンクスメイト)
・mineo(マイネオ)
・NUROモバイル
・OCN モバイル ONE
・QTmobile
など
MVNE(エムブイエヌイー / Mobile Virtual Network Enabler / 仮想移動体サービス提供者)
MVNOとMNOの間に立ち、MNOからまとめて回線を借りて、MVNOに卸している会社のことです。
・NTTコミュニケーションズ
・NTTPCコミュニケーションズ
・オプテージ
・ミーク株式会社(旧:ソニーネットワークコミュニケーションズ スマートプラットフォーム株式会社)
・インターネットイニシアティブ
・ビッグローブ
・日本通信
・フリービット
・富士通
・TOKAIコミュニケーションズ
・丸紅ネットワークソリューションズ
・UQコミュニケーションズ
など

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。 DXHUB株式会社 https://dxhub.co.jp/ 京都本社 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地KRP6号館2F 東京オフィス 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-25-5 BIZ SMART代々木 307号室
関連記事

ニュース
DX
Wi-Fi
SIM
この記事では、株式会社ショーケースとDXHUB株式会社が共同で提供を開始した、光回線・格安SIM・Wi-Fi・ホームルーターの総合メディア「Nextline(ネクストライン)」について紹介しています。
2023-11-30
1min

ニュース
クラウド
SIM
この記事では、シーテック株式会社が販売を開始した、「ピッとパッ!Lite」について紹介しています。
2023-11-13
1min

ニュース
MVNO
SIM
IoT
この記事では、MVNO法人契約が増加する背景と楽天モバイルのIoT市場への積極参入についてわかりやすく簡潔に紹介しています。
2023-11-09
2min