【ヘルスケアAIoTコンソーシアム】リング型デバイスとIoTゲートウェイを活用し、高齢者見守りサービスの実証実験を開始
【ヘルスケアAIoTコンソーシアム】リング型デバイスとIoTゲートウェイを活用し、高齢者見守りサービスの実証実験を開始

この記事では、ヘルスケアAIoTコンソーシアムが、産学連携して行う、リング型デバイスとIoTゲートウェイを用いた高齢者見守りサービスのセンシングプロジェクトについて紹介しています。
ヘルスケアAIoTコンソーシアムは、PoC部会と、会員企業の株式会社SOXAI、株式会社シマノ科研、大和ハウスライフサポート株式会社と共同し、大和ハウスライフサポートが運営する介護付き有料老人ホーム 「もみの樹・渋谷本町」にて、リング型センサを活用した高齢者見守りサービスの実証実験を開始されました。
この実験では、市販品とは異なる通信距離が延長されたSOXAI製の樹脂製リングを使用して、バイタル・ストレス・前日の睡眠状態などの連続モニタリングを実施し、今回は、比較的要介護度が高い方が入居するワンフロアが対象になります。
ラウンジ(集会所)に設置されたシマノ科研製IoTゲートウェイから自動的にデータを収集、クラウドサーバへ転送します。このサーバに転送されたデータは、施設職員がいつでも見守れるよう、ダッシュボード上で可視化されるので、ウェルビーイングの向上に役立ちます。
なお、スマートフォンをゲートウェイとしたクラウド化も同時に実施可能です。
このプロジェクトで使用する技術は、科学技術振興機構からの大阪大学・東京大学への支援により開発されたものです。AIとIoTとの融合技術による、心身の状態やウェルビーイングの可視化、それに伴うサービス展開を目指します。東京大学・大阪大学では、体調変化の予兆発見のアルゴリズムを開発し、倫理委員会承認のもと、これらのデータを匿名で分析されています。
■実証実験の概要図

(参考)ヘルスケアAIoTコンソーシアム他、リング型センサを活用した介護施設入居者のセンシングプロジェクトを開始 | IoT NEWS

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

ニュース
AI
この記事では、コーレ株式会社から公開が開始された、デスクトップ常駐型AI「IrukaDark(イルカダーク)」について解説しています。
2025-09-03
1min

スマート〇〇
IoT
M2M
この記事では、スマートメーターをデメリットとメリットの観点から、本当に“やばい”かどうかについて解説しています。
2025-09-03
7min

ニュース
DX
この記事では、株式会社wash-plusから提供されている、宿泊施設向けコインランドリー「wash+ Comfort」にて、キャッシュレス用のマルチ決済端末の導入が開始されたことについて紹介しています。
2025-09-01
2min