ホームルーターとモバイルルーターの違いは?どっちを選ぶのがおすすめ?
ホームルーターとモバイルルーターの違いは?どっちを選ぶのがおすすめ?
ホームルーターとモバイルルーター、これらの2つのデバイスはそれぞれ異なる用途や特徴を持っています。自宅での安定した通信が必要なのか、それとも外出先でもネットに接続できる機動性が必要なのか。本記事では、ホームルーターとモバイルルーターの違いに焦点を当て、どちらがどんな利用シーンに向いているのかを解説します。それぞれのデバイスのメリットやデメリット、おすすめの利用者像、そしておすすめの製品についても紹介していきます。ネット利用のシーンや個々のニーズに合わせて、最適な選択ができるように情報を提供します。ホームルーターとモバイルルーターの選択に迷ったとき、この記事を参考にしてみてください。
目次
ホームルーターとは
ホームルーターは、即座にネット接続が可能な据置き型Wi-Fiルーターで、コンセントに簡単に接続できます。家庭内の好きな場所に配置し、家族全員が同時にネットに接続できるようになります。通常、SIMカードを挿入し、モバイル回線を使用してインターネットに接続します。ノートパソコンやスマートフォンなど複数のデバイスを同時に接続可能で、開通工事不要で即座に利用できるのが特徴です。
ホームルーターは通常、無線接続を使用するため、有線ケーブルが不要ですが、必要に応じてLANケーブルを使用して有線接続することも可能です。
ここからは、ホームルーターのメリット・デメリットをみていきましょう。
▼ホームルーターのメリット
1. 通信速度が速い
2. 通信の安定性が高い
3. 連続使用しやすい
▼ホームルーターのデメリット
1. 外に持ち運ぶことができない
2. 光回線ほどの速度は出ない
3. 提供している会社やプランが少ない
「ホームルーター」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
『ホームルーターとは?仕組みやメリット・デメリット、おすすめを紹介』
ホームルーターのメリット
まずは、ホームルーターの代表的なメリットを紹介していきます。
1. 通信速度が速い
ホームルーターは通常、有線接続であるため、通信速度がモバイルルーターよりも速いことがあります。特に大容量なデータを扱う場合や高速な通信が求められる場面で優れたパフォーマンスを発揮します。
2. 通信の安定性が高い
ホームルーターは内蔵された強力なアンテナを利用して、安定した電波を提供します。建物や壁などの障害物に影響されにくく、通信の安定性が高いのが特長です。
3. 連続使用しやすい
コンセントに接続しているため、ホームルーターは常に電源供給されており、連続して使用することが可能です。充電の心配やバッテリー寿命の制約がないため、長時間の利用に適しています。
ホームルーターのデメリット
続いて、ホームルーターの代表的なデメリットを紹介していきます。
1. 外に持ち運ぶことができない
ホームルーターは通常、据え置き型であり、外出先での利用が難しいです。ポータビリティが低いため、移動時には別のインターネット接続手段が必要です。
2. 光回線ほどの速度は出ない
光回線と比較すると、ホームルーターの通信速度は劣ることがあります。物理的な回線を引いていないため、高速通信が求められる場合は光回線を検討する必要があります。
3. 提供している会社やプランが少ない
ホームルーターの提供先やプランが限られていることがあります。地域によっては選択肢が制限される可能性があるため、契約前に十分な調査が必要です。
モバイルルーターとは
モバイルルーターは、持ち運びができるWi-Fiルーターで、SIMカードを挿入し、WiMAX回線や4G LTE回線などのモバイル回線を使用してネットに接続します。開通工事不要で、電源を入れるだけで利用可能です。モバイルルーターは外出先でも利用でき、充電可能なバッテリーを搭載しています。通信エリア内ならどこでも利用できます。
基本的には無線接続を使用しますが、必要に応じてUSBケーブルや別売りのクレードルにLANケーブルを接続して有線接続することもできます。
ここからは、モバイルルーターのメリット・デメリットをみていきましょう。
▼モバイルルーターのメリット
1. 外出先でも利用可能
2. スマホの回線代わりに利用できる
3. サイズがコンパクト・軽量
▼モバイルルーターのデメリット
1. 充電が切れると使えなくなる
2. 通信速度が遅くなる・不安定になることが多い
3. 電波の届く範囲が狭い
4. 同時に接続できる台数が少ない
「モバイルルーター」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
『モバイルルーターとは?選び方やメリット・デメリットを紹介』
モバイルルーターのメリット
まずは、モバイルルーターの代表的なメリットを紹介していきます。
1. 外出先でも利用可能
モバイルルーターは小型で携帯可能なため、外出先でも手軽に利用できます。カフェや公共交通機関、旅行先など、様々な場面でモバイルな通信が可能です。
2. スマホの回線代わりに利用できる
モバイルルーターを使ってWiFiを提供すれば、スマートフォンの通信データ容量を節約できます。外出時にスマホをモバイルルーターに接続すれば、高速なWiFiを利用できます。
3. サイズがコンパクト・軽量
モバイルルーターは小型で軽量なため、持ち運びが容易です。バッグに入れて携帯することができ、旅行やビジネスシーンでの利用に適しています。
モバイルルーターのデメリット
続いて、モバイルルーターの代表的なデメリットを紹介していきます。
1. 充電が切れると使えなくなる
モバイルルーターはバッテリー駆動であるため、充電が切れると利用できなくなります。外出先での長時間利用時には、充電管理が必要です。
2. 通信速度が遅くなる・不安定になることが多い
無線通信を使用しているため、有線接続のホームルーターに比べて通信速度が遅くなりやすいです。また、電波の不安定性が影響して通信が途切れることもあります。
3. 電波の届く範囲が狭い
モバイルルーターは、ルーターからの距離が遠いと電波の届く範囲が狭まります。大規模なエリアでの利用には向いていません。
4. 同時に接続できる台数が少ない
モバイルルーターは同時接続台数が限られているため、多くのデバイスを同時に接続したい場合は注意が必要です。
ホームルーターとモバイルルーターの違い
ここからは、本記事の本題である「ホームルーターとモバイルルーターの違い」について、「利用できる場所」「同時接続台数」「月額料金」「通信速度」「通信の安定性」「速度制限」の6つの観点から詳しく紹介していきます。
利用できる場所
ホームルーターは主に自宅やオフィスのような固定の場所で使用され、コンセントからの給電が必要です。これに対して、モバイルルーターは持ち運び可能で、外出先や移動中でも利用でき、内蔵バッテリーによって給電されます。モバイルルーターは屋内外を問わず、広範な場所で使用可能です。
・ホームルーター:自宅やオフィスなど、固定の場所で利用されることを前提としており、コンセント経由で給電されます。主に屋内での使用が一般的です。
・モバイルルーター: 持ち運びが可能で、外出先や移動中でも利用できます。内蔵されたバッテリーから給電されるため、コンセントがなくても使用が可能です。屋内外を問わず広範囲で利用できます。
同時接続台数
ホームルーターは同時に多くのデバイスを接続可能で、一般的には数十台から百台以上の同時接続が可能です。これに対して、モバイルルーターは一般的には同時接続台数が制限され、数十台程度までが一般的です。利用用途によっては制限が影響することがあります。
・ホームルーター:多くのデバイスを同時に接続可能で、一般的には数十台から百台以上の同時接続が可能です。
・モバイルルーター:一般的にはホームルーターよりも同時接続台数が制限され、数十台程度までが一般的です。利用用途によっては制限が影響することがあります。
月額料金
ホームルーターは一般的にはモバイルルーターよりも高速通信が可能であり、同等のプランであれば料金も同程度かそれ以上が一般的です。モバイルルーターは月額料金はプランにより異なり、通信速度やプランの内容によってホームルーターよりも割安な場合があります。低容量のプランも提供されており、用途に合わせて選択可能です。
・ホームルーター:一般的にはモバイルルーターよりも高速通信が可能であり、同等のプランであれば料金も同程度かそれ以上が一般的です。
・モバイルルーター:月額料金はプランにより異なりますが、通信速度やプランの内容によってホームルーターよりも割安な場合があります。低容量のプランも提供されており、用途に合わせて選択可能です。
通信速度
ホームルーターは高い通信速度が期待され、一般的には固定回線に匹敵する速度を提供します。これに対して、モバイルルーターはやや低い通信速度ですが、外出先や移動中でも安定した通信を可能にします。通信速度は主に使用環境によって影響を受けます。
・ホームルーター:高い通信速度が可能で、一般的には固定回線に匹敵する速度が提供されます。主に家庭内の多くのデバイスに向けて高速通信を提供します。
・モバイルルーター:一般的にはホームルーターよりもやや低い通信速度ですが、外出先や移動中でも安定した通信を可能にします。モバイルな状況での使用を想定しています。
通信の安定性
ホームルーターは通常、固定の場所での使用を前提としており、通信の安定性が高い傾向があります。一方で、モバイルルーターは外部環境や移動中の影響を受けやすく、通信が不安定になることがあります。特に一部エリアや混雑時には通信の安定性に影響を受けることがあります。
・ホームルーター:安定した通信を提供しやすく、特定のエリアや時間帯での通信の乱れが少ない傾向があります。
・モバイルルーター:外部環境や移動中の影響で通信が不安定になることがあります。一部のエリアや混雑時に通信の安定性に影響を受けることがあります。
速度制限
ホームルーターは通常、特定の通信量制限が課せられず、無制限の通信が可能ですが、一部のプロバイダでは短期間での大量通信時に制限がかかることがあります。モバイルルーターも契約した通信プランにより異なり、通信量の上限を超えると速度制限がかかることがあります。無制限プランも提供されていますが、注意が必要です。
・ホームルーター:通常は特定の通信量制限が課せられず、無制限の通信が可能です。一部のプロバイダでは短期間での大量通信時に制限がかかることがあります。
・モバイルルーター:契約した通信プランにより異なりますが、通信量の上限を超えると速度制限がかかることがあります。無制限プランも提供されていますが、注意が必要です。
ホームルーターの利用がおすすめの人
ここからは、ホームルーターの利用がおすすめの人について紹介していきます。
・自宅でのネット利用が多い人
・家族でWi-Fiを利用したい人
・自宅ですぐにネットを使用したい人
・速度重視の人
自宅でのネット利用が多い人
ホームルーターは、基本的に室内での使用を前提としており、自宅でのネット利用が多いユーザーに向いています。速度や安定性が求められる場合に適しています。
家族でWi-Fiを利用したい人
家族や同居人と共有する場合、ホームルーターは多くの同時接続台数に対応でき、安定して利用できます。複数の端末が同時に接続される状況において適しています。
自宅ですぐにネットを使用したい人
ホームルーターは工事不要で、コンセントを挿すだけで使用可能。即座にネット環境を整えたい人に向いています。
速度重視の人
オンラインゲームや高速通信が必要な場合、ホームルーターの方が通信速度が速く、信頼性が高いです。
モバイルルーターの利用がおすすめの人
続いて、ここからはモバイルルーターの利用がおすすめの人について紹介していきます。
・割安な料金でネットを楽しみたい人
・外出先でもネットを利用する人
・スマホの通信量を節約したい人
割安な料金でネットを楽しみたい人
モバイルルーターは一部プランが割安で、通信費用を抑えたい人に適しています。
外出先でもネットを利用する人
持ち運びが可能なモバイルルーターは、外出先や旅行先で快適なネット環境を提供し、自由度が高いです。
スマホの通信量を節約したい人
モバイルルーターの無制限プランを利用することで、スマホの通信料金を抑えられる場合があります。
ホームルーターとモバイルルーターの併用利用がおすすめの人
最後は、ホームルーターとモバイルルーターの併用利用がおすすめの人について紹介していきます。
・自宅・外出先の両方でネットを利用する人
・家族と共有でWiFiを使う場合
・一戸建てで2階に電波が届かない場合
自宅・外出先の両方でネットを利用する人
ホームルーターとモバイルルーターを併用することで、自宅では安定した通信を確保し、外出先では持ち運びが可能な利便性を享受できます。
家族と共有でWiFiを使う場合
家族用にホームルーターを導入し、個人用にモバイルルーターを利用することで、使い分けができます。
一戸建てで2階に電波が届かない場合
ホームルーターはアンテナ性能が高く、広範囲に信号を送信できるため、電波が届きにくい2階などにも利用できます。
おすすめのホームルーター3選
ここからは、おすすめのホームルーターを3つ紹介していきます。
・ドコモ home 5G
・モバレコエアー
・Broad WiMAX
ドコモ home 5G
「ドコモ home 5G」は、NTTドコモから提供されているホームルーターサービスで、最大通信速度が4.8Gbpsと非常に高速です。このホームルーターは、5G通信の対応エリアが順次拡大中で、4G通信を含めるとエリアは全国対応しています。これにより、高速で安定した通信環境を構築でき、特にドコモユーザーにとってはセット割引などの特典も適用され、お得な選択肢となります。また、解約金が発生せず、口座振替も可能です。ユーザーが高速通信を求め、ドコモ回線を利用したい場合におすすめのホームルーターサービスと言えます。
【メリット】
・ホームルーターの中でも最速級の通信速度。
・ドコモユーザーはセット割が適用可能。
【料金プラン】
・基本料金:4,950円
・端末代金:39,600円(実質無料)
・解約金:なし
モバレコAir
「モバレコAir」は、ソフトバンクの公式代理店グッドラックから提供されているサービスで、同じ端末と通信を使用しています。このサービスは、代理店独自のキャンペーンを通じて、ソフトバンクエアーよりもリーズナブルな価格で利用できる特典があります。
また、月額料金は初月が1,320円、2~12ヶ月が3,080円、13~36ヶ月が4,180円、37ヶ月以降が5,368円で、端末代金は71,280円であり、実質無料となっています。解約金は発生せず、これに加えてソフトバンクまたはワイモバイルユーザーはセット割が適用可能です。このような特典により、モバレコエアーはホームルーターの中でも最安値の料金を提供しています。利用者がホームルーターを安く契約したい場合や、ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーにとって魅力的な選択肢と言えます。
【メリット】
・ホームルーターの中でも最安級の料金で利用可能。
・ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーはセット割が適用可能。
【料金プラン】
・月額料金:初月:1,320円、2~12ヶ月:3,080円、13~36ヶ月:4,180円、37ヶ月目~:5,368円
・端末代金:71,280円(実質無料)
・解約金:なし
Broad WiMAX
「Broad WiMAX」は、その特徴として、独自の回線を活用し、高い通信速度の安定性がユーザーから好評を得ています。また、このサービスを他社から乗り換える際には、最大で40,000円のキャッシュバックが提供され、利用者にとって魅力的なメリットとなっています。このような特典があることで、Broad WiMAXはホームルーターサービスを検討するユーザーに対して、強いアピールを持つサービスと言えるでしょう。
【メリット】
・独自回線のため、速度が安定かつ良好。
・キャンペーンが豊富で、乗り換えや解約の人もお得に契約できる。
【料金プラン】
・月額料金:初月1,397円、2~36ヶ月:3,773円、37ヶ月~:4,818円
・端末代金:31,680円
・解約金:初月~24ヶ月:4,818円、25ヶ月目以降:0円
おすすめのモバイルルーター3選
最後は、おすすめのモバイルルーターを3つ紹介していきます。
・AiR-WiFi(月100GBプラン)
・Mugen WiFi(月100GBの中容量プラン)
・5G CONNECT(縛りなしプラン)
AiR-WiFi(月100GBプラン)
AiR-WiFiは、世界135カ国で利用可能なモバイル(WiFi)ルーターで、月100GBのデータ容量が特徴です。サクッとプラン、らくらくプラン、まるっとプランの3つのプランが用意されており、それぞれの利用シーンに合わせて選ぶことができます。契約期間の縛りがなく、30日間お試しモニター利用が可能です。また、事務手数料が0円であることも魅力の一つです。月間データ容量が100GBであり、Mugen WiFiと同様の利用が可能です。契約期間なしオプションを追加することで、自由な契約が可能です。2年契約プランでは、2〜12ヶ月目までの解約金が2,970円で、13ヶ月目以降は更新月0円です。
【AiR-WiFi(月100GBプラン)の概要】
・月額料金:サクッとプラン:3,278円、らくらくプラン:3,377円、まるっとプラン:3,608円
・事務手数料:0円
・解約金:2~12ヶ月目:2,970円、13ヶ月目以降:更新月0円
・データ通信速度:最大150Mbps
・端末:U3 / 150Mbps
・特典:30日間お試しモニター利用可能、事務手数料が0円
Mugen WiFi(月100GBの中容量プラン)
Mugen WiFiは、月100GBの中容量プランがおすすめされています。このプランの特徴として、月額料金が安定して3,300円となっており、1〜24ヶ月目まで同額、25ヶ月目以降は基本料金が0円になる点が挙げられます。また、オプション加入により契約期間の縛りがなくなり、30日間の解約なら全額返金可能なキャンペーンも用意されています。さらに、キャッシュバック10,000円の特典もあります。データ通信速度は最大150Mbpsで、ポケット型のWi-FiルーターであるU3を使用しています。Mugen WiFiはクラウドSIM系のモバイル(WiFi)ルーターで、WiMAXが繋がりにくいエリアでも繋がりやすいとの評価があります。
【Mugen WiFi(月100GBの中容量プラン)の概要】
・月額料金:1~24ヶ月目:3,300円、25ヶ月目以降:0円
・事務手数料:3,300円
・解約金:1~24ヶ月目:3,300円、25ヶ月目以降:0円
・データ通信速度:最大150Mbps
・端末:U3 / 150Mbps
・特典:30日間の解約なら全額返金可能、キャッシュバック10,000円
5G CONNECT(縛りなしプラン)
5G CONNECTは、縛りなしプランを契約することで、WiMAXのポケット型WiFiを30日間無料でお試し利用できるサービスです。縛りなしプランの特典として、3ヶ月間以降は違約金、解約金がないことが挙げられます。5G回線に対応しており、30日間のお試しキャンペーンや契約期間中の端末代金が0円など、お得な特典が用意されています。2年契約プランでは、1〜24ヶ月目まで基本料金が4,500円で、25ヶ月目以降は5,250円になります。データ通信速度は2.7Gbpsと高速で、HOME 5G L11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの2つの端末が使用可能です。
【5G CONNECT(縛りなしプラン)の概要】
・月額料金:2年契約プラン 1~24ヶ月目:4,500円、25ヶ月目~:5,250円
・事務手数料:3,300円
・解約金:4,500円
・データ通信速度:HOME 5G L11/ 2.7Gbps (ホームルーター) / Galaxy 5G Mobile Wi-Fi / 2.2Gbps (ポケット型WiFi)
・特典:縛りなしプランを契約すれば、WiMAXを30日間お試し利用可能
IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事
ニュース
DX
Wi-Fi
この記事では、ヴルーヴ株式会社が佐賀県で開催された「玄海町花火大会2024」で提供した、高度化通信網によるフリーWi-Fiについて紹介しています。
2024-11-27
2min
ニュース
IoT
Wi-Fi
この記事では、株式会社ソルパックと株式会社スプライン・ネットワークが提供を開始した、無線ネットワークのセキュリティ対策「WiSAS」について紹介しています。
2024-10-31
2min
Wi-Fi
モバイルルーターは頻繁に外で通信する場合や海外に行く場合に便利なものです。 今回は法人で社員の方に持たせるためのモバイルルーターを探している方のために 料金、通信量、通信速度、契約期間、端末のスペックと様々な点から おすすめのモバイルルーター8つを詳しく紹介していきます。
2024-10-31
5min