【SEQSENSE】ロボット「FORRO(フォーロ)」 藤田医科大学病院にて屋内配送サービスのトライアルを開始
【SEQSENSE】ロボット「FORRO(フォーロ)」 藤田医科大学病院にて屋内配送サービスのトライアルを開始
この記事では、藤田医科大学病院にて、医療従事者の負担軽減および業務効率化を目指す取り組みとして導入された、屋内配送向けサービスロボット「FORRO(フォーロ)」について紹介しています。
藤田医科大学(以下、藤田医大)、川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)、SEQSENSE株式会社(以下、SEQSENSE)は、2023年7月10日より藤田医科大学病院において、屋内配送向けサービスロボット「FORRO(フォーロ)」(以下、FORRO)を活用した配送サービスを開始されました。
これは、医療従事者の負担軽減および業務効率化を目指す取り組みとして導入され、正式な導入に向けたトライアルとしての運用です。同日から3台のFORROが24時間体制で検体配送や薬剤配送業務に従事しています。今後実サービスに近い形での業務を通じて、各配送の頻度や量、他医療従事者への影響を確認し、サービスロボットのさらなる活用方法についても検討されています。
■トライアルサービス内容
開始日:2023年7月10日(月)
運用形式:3台、24時間稼働
ルート:大学病院A棟9階・10階・11階 ⇔ 臨床検査部・薬剤部
ユースケース:検体配送・薬剤搬送
トライアルサービスは、川崎重工、SEQSENSE、株式会社近計システム、デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社が共同開発したプラットフォームクラウドシステム、ロボット連動ユニットにより、エレベータや自動ドアと連携を行っています。高い応答速度により周囲の医療従事者にストレスを与えない走行を実現。また、屋内配送の実装に必要な機能や、エレベータや自動ドアなど院内設備との調整までをオールインワンでパッケージ化し、サービスを導入する病院にとって導入や運用にかかる調整の手間やコストの抑制が可能です。
■FORROを活用した配送サービスの主な特長
①24時間安定稼働
・広範囲をセンシングし、外来患者様が多い日中の混雑時間帯でも安全に走行。また病院特有の環境変化の多さ(ドアの開閉・カートやベッドの有無等)でも確実に走行
・45分の充電で連続6時間稼働可能。タスクとタスクの間に自動充電し、稼働時間を最大化
・病院での常時運転では全国初となる「エレベータでの人とロボットの相乗り」を実現。混雑時の乗車見送りや、タッチパネルあるいは手動操作でベッドを優先させるための緊急降車が可能
② 簡単導入
・ロボット専用Wi-Fiを設置する必要がないため、初期導入費用を大幅に抑制
・シンプルなユーザーインターフェースで直観的に操作可能
・右側走行(あるいは左側走行)といった院内ルールに合わせた走行が可能
③大容量で広範囲を巡回、複数個所でタスク実行
・大容量77ℓのセキュリティロック付荷室を搭載。棚は用途に応じてカスタマイズ可能
・複数病棟の巡回走行が可能
④効率的なルートで安全かつスピーディーに移動
・周囲の混雑具合、時間帯、エリア別に最適な速度に調整するシステムを搭載。混雑していない環境では安全を確保しながら高速モードに切り替わります
・周囲の人とモノを検知しながら、目的地まで最適なルートを選択し走行
各部に設置されたスマートフォンでFORROを所定の位置に呼び出したり、配送状況を確認したり、到着時の通知を受けたりすることができます。スマートフォンも本体のタッチパネル操作同様、シンプルなユーザーインターフェースで直観的な操作が可能です。
■これまでの実証実験
①2021 年10 月23 日(土)~10 月31 日(日)
・実証内容:自律走行機能を有したロボットによる同一フロア内搬送の検証+人のエレベータ操作補助あり別フロア移動の検証
②2022 年2 月4 日(金)~2 月15 日(火)
・実証内容:自律走行機能・エレベータ連携機能を有したアーム付きロボットによる別フロア間搬送の検証(検体配送・見守り)、iPNT-K TM を活用したロボットの位置情報の把握
③1 回目 2022 年8 月9 日(火)・ 2 回目 2022 年12 月16 日(金)~23 日(金)
・実証内容:サービスロボットによる病院内作業と病院側システムとの連携検証、ロボットの荷室サイズや構造、使い勝手の検証
(参考)屋内位置情報サービス「iPNT-KTM」を提供 | ニュース | 川崎重工業株式会社
(参考)藤田医科大学病院で屋内配送向けサービスロボットのトライアルサービスを開始|SEQSENSE株式会社のプレスリリース
IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事
DX
ニュース
IoT
この記事では、シンクレイヤ株式会社と株式会社エヌ・シィ・ティが行う国内初の『50G-PON』の実証実験について紹介しています。
2025-01-15
1min
ニュース
AI
DX
この記事では、株式会社Robot Consultingが提供する資金繰り改善サービス「請求ロボ」について紹介しています。
2024-12-27
1min
ニュース
おすすめ
SIM
DXHUB株式会社(本社:京都府京都市下京区中堂寺 代表取締役社長 : 澤田賢二 以下「DXHUB」)は、株式会社トウヨウ貿易(代表取締役:岸澤可乃、本社:大阪市西区、以下「トウヨウ貿易」)の外国籍の方の生活を快適にする新サービス「At SIM Powered by DXHUB」のサービスを開始いたしました。
2024-12-24
2min