【ゼロスペック】IoTで灯油配送と地域見守りを効率化!日本一人口の少ない野迫川村で「未来の灯油配送プロジェクト」を開始
【ゼロスペック】IoTで灯油配送と地域見守りを効率化!日本一人口の少ない野迫川村で「未来の灯油配送プロジェクト」を開始

この記事では、奈良県の野迫川村とゼロスペック株式会社が開始した、「未来の灯油配送」プロジェクトについて紹介しています。
奈良県の野迫川村とゼロスペック株式会社は、2024年9月に「ライフラインとしての灯油供給の安定化と見守りプラス事業」に関する契約を締結しました。この取り組みは、地域の高齢化や人口減少が進む中、最新のIoT技術を活用して、灯油配送の効率化と地域住民の見守りを実現することを目的としています。
野迫川村は、人口350人という日本一人口の少ない村(※)で、高齢化率が50%に達しており、過疎地でのインフラ維持が大きな課題となっています。特に、灯油や燃料供給の確保は重要な問題であり、村唯一のガソリンスタンドが廃業を予定したことを受けて、村が中心となり事業継承の検討を行い、一般社団法人による運営が始まりました。
※離島を除く
(参考)野迫川村
この新しいプロジェクトでは、村内の全世帯にスマートオイルセンサーを設置し、ゼロスペックが提供する自動発注配送管理システム「GoNOW」を導入します。「GoNOW」は、灯油タンクの残量をセンサーで遠隔監視し、最適な配送時期やルートを提案します。これにより、配送コストの削減や効率化が進み、さらに労働人口の減少やCO2削減にも貢献することが期待されています。

自動発注配送管理システム「GoNOW」の仕組み
また、このシステムは単なる配送の効率化にとどまらず、地域住民の生活状況を把握する「見守り機能」としても役立ちます。センサーを通じて、住民の灯油使用状況を遠隔で確認できるため、灯油切れを防ぎ、住民が安心して生活できる環境を提供します。この仕組みはプライバシーを守りつつ地域の安全を守る新たな取り組みであり、過疎地における新しい共生モデルを作り出すことに繋がります。
(参考)GoNOW
ゼロスペックは、北海道からも配送オペレーションをサポートし、この取り組みを通じて、過疎地でのインフラ維持や見守りの実現に貢献したいと考えています。野迫川村とゼロスペックは、このプロジェクトを成功させることで、未来のライフライン供給と地域の安心を支える新たなモデルケースを作り上げることを目指しています。
(参考)ゼロスペック
(参考)日本一人口の少ない村が挑む「未来の灯油配送」プロジェクト始動 | ゼロスペック株式会社のプレスリリース

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

IoT
IoTっていう単語は聞いたことがあるけど実際に何に使われているのかわからない!といった方のためにIoTが身近に使われている具体的な例やそのメリットについて詳しく紹介します。
2025-06-25
6min

IoT
Bluetoothとは、主に近距離向けの無線通信規格です。本記事ではBluetoothの仕組みや使い方、注意点などを詳しく解説します。
2025-06-25
3min

DX
DX検定とは、先端IT技術トレンドとビジネストレンドを幅広く問う知識検定です。本記事では申し込み方法から試験形式・勉強方法まで幅広く詳細まで解説します。
2025-06-11
4min