【京成バス】スマートバス停の実用性検証を開始〜高速道路の遠方バス停での活用を確認へ〜
【京成バス】スマートバス停の実用性検証を開始〜高速道路の遠方バス停での活用を確認へ〜

この記事では、京成バス株式会社と株式会社YE DIGITALが共同で開始した提供開始した「スマートバス停」についてわかりやすく簡潔に紹介しています。
京成バス株式会社は、株式会社YE DIGITALが提供する「スマートバス停」を導入し、営業所から遠方にある高速道路のバス停での実用性を検証します。この検証は、2023年8月より千葉県市川市の本八幡駅1番のりばにて行われます。
検証の目的は、営業所から離れた場所に設置したスマートバス停から最新情報を遠隔で配信し、バス事業者の負荷を削減することです。
背景として、京成バスは路線バスだけでなく高速バスも運行しており、コロナの影響で減少していた高速バスの利用者が増加しているため、バスの復便を行っています。しかし、営業所から離れた高速バス停の時刻表張り替え作業や運休のお知らせ貼りに行くことが課題となっています。
この問題解決のため、「スマートバス停」の実用性を検証することとなりました。
検証内容は、実用性を確認しやすい場所に本八幡駅のりばに「スマートバス停」を設置し、以下の点を検証します。
・利用者にとって視認性の高いバス停の実現
・時刻表や臨時のお知らせを随時、確実に表示できるか
京成バスは今回の実証実験を通じて、「スマートバス停」の実用性を確かめ、今後、営業所から離れた場所への導入を検討していく意向です。
検証は、2023年8月上旬から約3カ月間、千葉県市川市八幡2丁目16の本八幡駅1番のりばにて行われます。スマートバス停は楽々モデル Type-Dを使用し、乾電池駆動で電源供給が不要で省エネと視認性を実現します。
株式会社YE DIGITALは、1978年に設立され、ビジネスソリューションやIoTソリューションなどを提供しています。
詳細は、公式ホームページをご参照ください。
https://www.ye-digital.com/
(参考)京成バス、「スマートバス停」導入をめざして実用性を検証開始|YEデジタルのプレスリリース

IoTBiz編集部
2015年から通信・SIM・IoT関連の事業を手掛けるDXHUB株式会社のビジネスを加速させるIoTメディア「IoTBiz」編集部です。
関連記事

SaaS
ニュース
この記事では、イージーソフト株式会社が提供する経費精算システム「HRMOS(ハーモス)経費」の新機能「汎用レイアウト設定機能」について紹介しています。
2025-03-10
1min

VPN
ニュース
この記事では、株式会社ビットブレインが開発した医療専用閉域ネットワーク「WCI」について紹介しています。
2025-02-19
1min

ニュース
DX
この記事では、大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社が外販を開始する遠隔受付サービス「Remo_info(リモインフォ)」を紹介しています。
2025-02-19
1min